薬師如来
薬師瑠璃光如来と訳し、東方瑠璃光世界の教主であるところから、瑠璃光王といい、大医王仏とも呼ぶ。
日本では仏教伝来後、比較的早くから信仰され盛んに造像された。
それは、薬師が現世来世の福徳を願うもので因位(仏果を得ない菩薩の地位で修行中)にたてた十二の大願(除病安楽、息災離苦、荘具豊満など)が極めて現世利益的な効能が、人々に受けたからである。
しかし後に阿弥陀信仰が盛んになるにつれ、次第に薬師信仰が衰えた。
薬師の十二大願は
1、光明照輝 2、身如瑠璃 3、受用無尽 4、大乗安立
5、三衆具足 6、諸根具足 7、衆患悉除 8、転如成男
9、安立正見 10、繋縛解脱 11、飢餓安楽 12、衣服厳具
以上の願で、一切の衆生の病患を救い無明の宿阿(しゅくあ、久しく愈らぬ病気・持病)を治すべき法薬を授くという。特に第七の衆患悉除の願いは、人間の受ける一切の病根を治愈して、病気と共に煩悩を断絶するという。
像は、古くは通仏相で施無為・与願印の姿であったため他の仏と見分けがつかず、銘文で薬師と分けるだけであったが、後に左手に薬壷をのせ、右手を与願印にする姿が行われるようになった。
薬師の脇侍は、日光(にっこう)菩薩・月光(がっこう)菩薩でさらに眷属として十二神将が加えられる。