高木家
1東側を「どま」とする六間取の形をとっているが、「しもみせ」はなく、西南に坪庭を設け、特別な時の「げんかん」とするなど、幕末期の形を整えている。 二階の居室は、一階各部屋上の6間と「どま」南端上の部屋を合わせて7間ある。 「どま」「かまど」側上方は吹抜きとしているが、「煙出し」はつけられていない。 二階正面も「むしこまど」を改め、出格子窓としている。 |
2正面玄関 |
3「しもみせ」はなく「どま」の外。 |
4「みせのま」の外。 |
5「みせおく」の外、細い格子。 |
6正面玄関 |
7「どま」より玄関をみて、右が「みせのま」であり、左には「しもみせ」がない。 |
8「どま」から左「だいどころ」、右に「かまど」がる。 |
9 | 約二百年前の商家であるが、武家にしか認められなかった書院造りの座敷がある。手前が「だいどころ」奥が「ざしき」。 | |
10「みせおく」にある階段。 |
11 | 手前が「うりば」奥が「なかのま」となる。 | |
12 | 約二百年前の商家であるが、武家にしか認められなかった書院造りの座敷がある。 | |
13「なかのま」から「うりば」、「どま」を見る。 |
「なかのま」からかいだんの部屋「みせおく」 | 14「なかのま」 | 「なかのま」から「ざしき」を見る。 |
「なかのま」から「うりば」を見る。 |
「うりば」から「だいどころ」を見る。 | 16「うりば」から「どま」を見る。 |
玄関から入り、進んで行くとかまどがある。 |
24東側を「どま」とする六間取の形をとっているが、「しもみせ」はない。 |
20「なかのま」から「みせおく」にある階段、左に「みせのま」がある。 | 「なかのま」から正面「みせおく」、右に、坪庭から特別な時の「げんかん」がる。 | |
17西南隅にあたるところで、特別な時の「げんかん」となり坪庭がある。 「みせおく」の裏に路地が通じ「なかのま」に上がる。 「なかのま」から西方向に撮影。 |
18主屋の脇に塀が続く門、特別な時の武士の玄関口となる。(内側) |
21「みせのま」から一段高くなって、「みせおく」がある。 この部屋から二階に通じる階段がある。 |
22「みせのま」から、一段たくなって、「うりば」、「だいどころ」となる。 |
23主屋の脇に塀が続く門、特別な時の武士の玄関口となる。 |
25 | |
.