京都霊山護国神社地図

霊山観音
霊山観音は昭和30年、太平洋戦争で亡くなった200万人の英霊を弔うために建立された。
高台寺から望む八坂の塔
 古い京都の人は京都招魂社(しょうこんしゃ)、京都神社ともよぶ社である。
明治元年(1868)、明治天皇の勅旨により、わが国最初の官祭招魂社として創立。
昭和14年現在の名に改称した。
 嘉永6年(1853)以降の幕末殉教者「坂本龍馬・中岡真太郎・木戸孝允(桂小五郎)」
をはじめ、第二次大戦までの英霊を祀っている。

京都霊山護国神社

 青竜寺の北から護国神社参道を東へ進むと, 右手の料亭新大和

幕末に勤王の志士が密会した翠紅館跡である。幕末に東本願寺

正法寺の塔頭叔阿弥から買収して書院や庭園をつくった。北東

一篤志家が太平洋戦争の死者200万の霊を弔うために建立した高さ

34mのコンクリート製の霊山観音がある。近くに近代関西画壇の

一人者竹内栖鳳の旧宅跡と碑がある。

 翠紅館の東に霊山歴史館がある。1970 (昭和45) 年の開館で、幕

末維新関係の史料を展示する。その北に幕末国事に倒れた諸藩士

祀る京都霊山護国神社(京都神社)がある。1868(明治元)年官

の招魂社とし,昭和の御大典に使用した建物の一部で護国神社

造営し,1939(昭和14) 年に本殿・拝殿などをつくった。