第100代 後小松天皇(ごこまつ)地図

 山の辺の道 散策ガイド 飛鳥 散策ガイド  京都 散策ガイド 

()(えん)(ゆう)天皇(第一皇子) 
通陽門院藤原厳子(げんし)(三条(きん)(ただ)の娘)
誕生 …1377年(永和3年・天授3年)6.27
御名・異称 (もと)(ひと)・素行智
女院 …日野資子  立太子 … ―――
即位 …1382年(永徳2年・弘和2年)4.11
在位年数 …30年
崩御 …1433年(永享5年)10.20(年齢57才)
皇居 平安宮   年号 (えい)(とく)()(とく)()(けい)(こう)(おう)(めい)(とく)(おう)(えい)
北朝第6代の天皇として即位、南北朝合体による最初の天皇となり、歴代100代の天皇となった。約半世紀にわたる南北朝の対立に終止符を打った。
即位10年にして南北朝の合一がなり、すでに足利義満の権力は確立していたため、義満による半ば専制的な政治が進められた。義満は平清盛以来の太政大臣に昇進した。朝廷も義満のなすがままであった。
1402年(応永9年)には明の使いが来日したが、「日本国王」とされたのは義満であった。朝廷に対する幕府の優位は歴然としていた。
1412年(応永19年)天皇は皇子の実仁親王(称光天皇)に譲り、院政を開始した。神器が南朝から返還されたときの約束では、後亀山天皇の皇子が次に立てられることになっていたが、義満の意向により、後小松天皇の皇子実仁親王が擁立された。
称光天皇が崩じると、上皇は(さだ)(ふさ)親王(崇光天皇)の皇子彦仁王を猶子として即位を図り、後花園天皇を誕生させた。その間上皇は院政を継続した。
陵墓名 (ふか)(くさの)(きたの)(みささぎ)   法華堂  後深草天皇以下十三方合葬
所在地 京都市伏見区深草坊町
御陵は御手厘(ハコ)に納め、深草法華堂に奉蔵された。深草12帝陵の一つである。