第68代 後一條天皇(ごいちじょう)地図

 山の辺の道 散策ガイド 飛鳥 散策ガイド  京都 散策ガイド 
一条天皇(第二皇子)
上東門院藤原彰子(しょうし)(藤原道長の娘)
誕生 …1008年((かん)(こう)5年)9.11
御名・異称 敦成(アツヒラ)
中宮 藤原威子(いし)(道長の娘)
立太子 …1011年(寛弘5年)6.13
即位 …1016年(長和5年)1.29
在位年数 …20年
崩御 …1036年(長元9年)4.17 (年齢29才)
皇居 平安宮
年号 長和(ちょうわ)寛仁(かんにん)治安(じあん)(まん)寿(じゅ)長元(ちょうげん)
○ 冷泉統(系)と円融統(系)が迭立し交互に天皇が即位した時代である。
摂政に藤原道長がなった。
皇太子は三条天皇の皇子(あつ)(あきら)親王であったが辞退され、道長は娘彰子が産んだ敦良親王を皇太子とした。さらに道長の三女威子を後一条天皇の中宮とし、四女嬉子(きし)を敦良親王の妃とした。
ちなみに、道長の長女彰子(しょうし)は一天皇、次女研子(けんし)は三天皇、三女威子(いし)は後一天皇の中宮になった。いわゆる「一家立三后」といわれた。
威子は後一条天皇より15才上であり、二皇女が生まれたが、この二皇女は共に子供を産まず、ここに後一条天皇の血統は絶えることになった。そのため、弟の後朱雀天皇が即位した。
中央では藤原氏が栄華を極めていたが、地方では世情不安であった。
陵墓名 ()(だい)(じゅ)(いんの)(みささぎ)    円墳
所在地 京都市左京区吉田神楽岡町
御陵は荒廃し、元禄検討でも判明せず、考察され現陵に決定された。1864年(元治元年)修治し、後一条天皇火葬所とされた889年(明治2年)あらためて本陵となし、菩提樹院陵と称されるようになった。
御陵は東面する円墳で、高さ約3m、径約35mの規模であり、南に後冷泉天皇皇后章子内親王菩提樹院陵があり、空濠をめぐらし、土堤と生垣をめぐらしている。