第76代 近衛天皇(このえ)地図

 山の辺の道 散策ガイド 飛鳥 散策ガイド  京都 散策ガイド 

鳥羽天皇(第九皇子) 

()福門院(ふくもんいん)藤原得子(とくし)(藤原長実の娘)          

誕生 …1139年(保延5年)5.18 

御名・異称 体仁(ナリヒト)

皇后 藤原()()  中宮 藤原(てい)()  

立太子 …1139年(保延5年)8.17     

即位 …1141年(永治元年)12.7              

在位年数 …15年

崩御 …1155年(久寿2年)7.23(年齢17才)

皇居 平安宮    

年号 (えい)()(こう)()(てん)(よう)久安(きゅうあん)仁平(にんへい)(きゅう)寿(じゅ)

父鳥羽法皇が院政を行い、近衛天皇は在位中政務を行わず、又、摂政の藤原忠通は名ばかりであった。

この時代、興福寺、園城寺、延暦寺などの僧徒の争いが激しかった。又、藤原頼長の養女多子が入内、続いて藤原忠通の養女呈子が入内、まもなく中宮となって互いに競合するようになったことから、兄弟間の亀裂は深まった。

陵墓名 (あん)(らく)寿(じゅ)(いんの)(みなみの)(みささぎ)   木造多宝塔  火葬塚 京都市北区紫野花坊町  方形 

所在地 京都市伏見区竹田内畑町

船岡の西で火葬に付され、知足院に奉安された。火葬後に墳丘を築き、植栽して空堀をめぐらした御陵となった。

1157年(保元2年)に建立された二層の多宝塔は、美福門院廟塔のつもりであったが、高野山に納骨したため空塔となっていた。近衛天皇の早世によって、近衛天皇の塔所となった。現塔は1606年(慶長11年)に豊臣秀頼により再建されたものである。