半木の道地図
![]() |
![]() |
北山大橋から北大路橋までの約800m加茂川沿いの東側の道。70本の枝垂桜が植えてある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北大路橋 | 北山大橋 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月には、紅枝垂桜(べにしだれ)、別名半木桜が覆いかぶさり、桜のトンネルの道となる。 | 半木の道の東側には、京都府立植物園がある。 | ||
半木(なからぎ)の名のは、植物園の中にある半木神社に由来する。 賀茂川の上流にあった流木神社の一部が洪水で流され、その漂着地に社殿をつくったので、「ながれき(流木)」がなまって「ながらき」神社になった。 |