五条猫塚古墳地図
近内鑵子塚古墳 地図
つじの山古墳地図



五条猫塚古墳

 墳丘の斜面には石が葺かれ、墳頂部には埴輪が

並べられていた。2014年からは五條市教委が周囲
の田んぼを発掘調査し、墳丘の裾を
確認。1辺の長
さが従来の見立てより長くな
ることが判明した。
. JR北宇智駅から徒歩20
分。

 古墳の発掘調査のきっかけは様々だ。学術的な目的もあれば、ひょんなことで調査が

始まることもある。

 五條市西河内町の五條猫塚古墳(県史跡)の場合は偶然だった。1957年、県立橿原考
古学研究所の所員だった
網千善教氏が、五條市を訪れた際、「五條猫塚古墳で住民
金のかぶとを見つけた」と
いう話を耳にした。半信半疑で持ち主を訪ねると,本当に床の間
にかぶとが置かれていた。

 後に「蒙古鉢形冑」と判明するこの発見をきっかけに翌年から 発掘調査が始ほった。
調査の結果、竪穴式石室
やその周辺から、金銅製の武具や、鍛冶具などが出土した。

 8月下旬、五條市教育委員会文化財課の前坂尚志さん(49)の案内で五條猫塚古墳に

向かった。 JR北宇智駅から徒歩20分ほど、田んぼの真ん中にある。すぐそばを京奈和

自動車道が走る。

 築造は5世紀前半から中ごろとみられ、現状で一辺28 ~30mの正方形に近い形をして

いる。高さは4~5mで、横から見るとピラミッドの上部を切ったような形をしている。墳頂部
から周囲の田んぼ
を見ると,古墳の濠の跡がコの字形に残っているのがわかる。「かぶと
が見つかるまで
は,こんな小さな古墳から、豪華な副葬品が見つかるとは考えもしなかった
ようです」
と前坂さん。

 一帯は4世紀末から5世紀にかけて円墳や方墳を中心に50基以上が造られた近内古墳

群が広がる。五條猫塚古墳から歩いて10分ほどの丘陵には、近内鑵子塚古墳(円墳)や

つじの山古墳(方墳)がある。

 前坂さんによると、五條猫塚古墳の被葬者は不明だが、渡来系にルーツがあると考え

られている。蒙古鉢形冑は朝鮮半島の伽耶地域のかぶとと共通点があり、豊富な鍛冶具

の出土は、渡来系の技術者集団を統率した人物を想像させるからだ。

 もっと詳しく知りたくなり、近くの市立五條文化博物館を訪れた。五條猫塚古墳の発掘
60年を記念した特別展が
24日ほで開催中だ。奈良国立博物館が所蔵する蒙古鉢形冑

や鍛冶具、埴輪などが「里帰り」している。五條猫塚古墳が描かれた江戸時代の絵図も

展示されていた。

 博物館を後にして、荒坂窯跡(県史跡)に向かった。北向きの丘陵斜面に築かれた半
地下の登り窯を間近で見学できる。出土した瓦の種類から、飛鳥時代の川原寺(明日

香村)の創建時に営まれた可能性が高いという。前坂さんは「鍛冶具を扱っていた技術

者集団が、飛鳥時代に瓦職人となって暮らしていたかもしれませんね」と話した。

 荒坂窯跡から田園風景を楽しみながらゆるやかな坂道を下ると、40分ほどでJR五条
に着く。半日で考古学のロ
マンに浸ることができた。これからの行楽シーズンに、
イキングを兼ねた古墳巡りにおすすめだ。
  2018-9-7  朝日新聞 (田中祐也)