将軍塚地図

 

 七九四年、桓武天皇が平安京造営に際し、

王城鎮護のため、高さ八尺(約二・五メー

トル)の像に甲冑を着せ、弓矢と太刀を持

たせ、京都御所の方を向けて埋めるよう

に命じた塚であると伝えられている。

 平安末期以後、天下に異変があるとき

は必ずこの塚が鳴動して前兆を表すとい

う伝説が生まれ、『源平盛衰記』によると、

源頼朝挙兵の前年、治承三年(一一七九)

七月には、三度にわたってこの塚が鳴動し、

次いで間もなく大地震が起こったといわ

れる。

 『鳥獣戯画』で有名な鳥羽僧正筆の

『将軍塚縁起絵巻』に、この像を埋める図が

残されている。

 なお、青龍殿に安置する本尊大日如来

像は付近の山中から発見された花頂院の

遺仏と伝えられる。境内には、日露戦争で

活躍した東郷元師や黒木大将の手植の松

があり、桜と紅葉の名所として美しく整

備されている。
京都市

 東山に将軍塚というところがある。それは東山三十六峰のひとつ、華頂山(かちょうざん)の頂上にあって、
これを将軍塚とよぶ。ここにたつと、京都の南半分が一望のもとになる。とくに夜景がすばらしい。
たてよこ十文字の、整然たる京都市街の電灯の光の筋がきれいにみえて、すばらしい展望である。
 この将軍塚の将軍とはだれのことか。はなしはたちまち平安時代初期までさかのぼる。
この塚はあの坂上田村麻呂将軍の墓だといわれている。田村麻呂は征夷大将軍の元祖だ。
辺境平定の将軍となり、京都から派遣されて、東北に遠征する。その田村麻呂が、
みずから王城の鎮護たらんと遺言してここにほうむられたという。将軍塚の名にゆえんである。

  京都の精神  梅棹忠夫  より