熊野若王子神社地図
祭神 国常立神、伊佐那岐神、伊佐那美神、天照大神 |
京の名木 梛(なぎ) 京都府内で最も古い梛の大木 |
永暦元年(1160)後白河天皇が、熊野権現を勧請して建立した若王子の鎮守社で、社名は天照大神の別称「若一王子(にゃくいちおうじ)」に 因んでこのように名付けられた。 |
|
この木は当社の神木であって古来紀州熊野三山詣、伊勢参宮などの折、ミソギの木として用いられた珍しい樹木である。 樹齢については明確な記録はないが、400有余年と推測される。 |
|
室町幕府および武家の信仰を集めると共に、花見の名所としても知られ、寛正6年(1465)3月には、足利義政により花見の宴が催された。 その後、応仁の乱により社殿は荒廃したが、豊臣秀吉により再興され、社殿および境内が整備された。 |
宝形 | ||
宝形(ほうぎょう)は神社境内に昔地仏堂があり、その屋根の上の部分を残したもの。 地仏堂には、他に薬師如来坐像が安置されていたが、明治4年神仏分離の際、この地から移された後、 国宝として奈良国立博物館に所蔵されている。 |
||
京都三熊野(新熊野観音寺、熊野神社、熊野若王子神社) 熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社) |
末社 夷川社 祭神 恵比須神 |