鳥土塚古墳地図

 
   
 
 平群町HP

 信貴生駒山系より東にのびる傾斜の丘陵の端部に

築造された北面する平群谷最大の前方後円墳,墳丘は

全長約六十·五m、後円部径約三十二m、高さ約六m

前方部との比髙は約二m,主体部は南に開口する横穴

式石室で、後円部の中心に玄室奥壁を配している

 玄室の長さ約六m、幅約一..九m、高さ約四·四mで

両袖式の形態を備えている。羡道部は天井石を欠くが

長さ約八·二m、幅約二.一mほぼ中央から墓域外へ

約六十六㎝の暗渠式排水溝が設けられ、石舞台古墳

匹敵する巨石古墳に数えられる。


 玄室内には,大型の二上山産の白色凝灰岩製の組合

式家形石棺が置かれ、羡道部にも同形式の石棺底石が

検出されている。玄室の石棺の内側及び蓋石には赤色

顔料の痕跡があり、側面には斜格子状の線刻も認めら

札る

 盗掘を受けていたが、出土遺物は、鏡(四獣鏡)

金銅装太刀、金銅装馬具,玉類、土器類(須恵器

土師器)等豊富で、立体的な副葬状況が明らかとなっ

た。また、羡門付近で巫女形埴輪や子持器台が出土

し、横穴式石室の墓前祭祀を考える上でも貴重。

 築造時期は古墳時代後期の六世紀後半と考えられ

平群氏族長の墳墓であると推定される。
烏土塚古墳⇒⇒⇒ 

 
   
 
   

 烏土塚古墳は南北に延びる丘陵の中心部分を利用して築造

された全長六十五mの前方後円墳で、前方部を北に向けて

いる。後円部径約三十二m、高さ約六m、前方部幅もほぼ同

規模で、高さ約四mある。墳丘には葺石はなく、裾には幅二

~三m、深さ一·五mの区画溝が掘られていた。一見すると

自然地形をそのまま利用しているようにみえるが、墳丘のほ

とんどが盛土により築造されている。

 墳頂平坦部の周囲(擬木柵付近)には墳形にあわせて円筒

埴輪列を配置していたようである。

 主体部は南に開口した両袖式の横穴式石室で、、平群谷にお

いて石室形態が定形化する画期とされる。石材は、西方八百m
の井文字川付近の片麻状黒雲母花崗岩の巨石により構築さ

れている。

 玄室の奥壁と前壁が垂直に積まれ、石室幅に比べて高さの

ある構造に特色があり、桜井市越塚古墳、斑鳩町藤ノ木真古墳

石室が類似例である。