出雲大神宮地図
(丹波國一之宮)

     
 本殿(重文) 拝殿   
祭神 大国主命 三穂津姫命
  三穂津姫命(みほつ)は高皇産霊尊の娘神で大国主国譲りの際妻となった。
 神体山は御蔭山、御影山、千年山ともいう。この山が太古より人々に神そのものとして崇められてきた。
国常立尊が鎮まる聖域である。
 三間社流造りの社殿は鎌倉時代のもので貞和元年(1354)に足利尊氏、後にも細川勝元により修造され現在に至るもの
と伝えられている。
     
 出雲大神宮は大国主命とその后神にあたる三穂津姫命をまつる延喜の制の名神大社であるが、本来は本殿の背後に
聳える御蔭山そのものが太古より崇められていたと伝えられる。その御蔭山が神体山として、そして、出雲の大神として
古い時代から崇められていた。
 崇神天皇時代に大和の三輪山が崇められるようになったが、御蔭山はその時代よりずっと古くから出雲の大神と敬わ
れる神体山と伝えてられている。 


     
 真名井のいずみ 大国 恵比須舎(だいこくえびすしゃ) 夫婦岩
  大御陰を頂いて田畑が潤い、
秋には山吹色に色付いた稲穂が収穫される
ことから、その水はご神水と奉られてきた 
 祭神大国主命は縁結びの神様、
七福神の恵比須様は笑殿社に祀らている
事代主命商売繁盛の神様  

 

       
 崇神天皇社 春日社  磐座(いわくら)  御蔭の滝 
末社
第10代天皇 
末社
祭神  建武雷之男神 天児屋命
御神体  龍神乃神 
     
 稲荷社 上の社  笑殿社 
末社 
宇迦之御魂神
摂社
祭神 素戔嗚尊 櫛稲田姫尊 
末社
祭神 事代主命 少那毘古名命 

     
本殿 
     
拝殿