今宮神社地図
祭神 大己貴命 事代主命 奇稲田姫 |
|
今宮神社の摂社疫(えき)神社の祭礼である「やすらい祭(夜須礼・安良居)」 は京都の三大奇祭のひとつ(ほかは太秦の牛祭、鞍馬の火祭)である。 四月の第二日曜日、社殿前で大きな花傘を中心に練り衆が乱舞して、 花の時期に流行するといわれた疫病を退散させる。 疫神社は今宮神社が鎮座する以前からの社で、その古社にたいするために本社は「今宮」の名がついた。 一条天皇⇒⇒⇒ |
楼門 | 本殿 |
織姫神社 | |
社の前に立つ横糸を通すシャトル(杼・ひ)形。 |
桂昌院(お玉)のレリーフがある。 八百屋の娘として生まれたお玉が家光の側室となり、家綱を生んだ。 お玉が将軍家に嫁ぐとき輿に乗ったことで「玉の輿」の語源となった。 |
阿呆堅さん(あほかし)、神占石 | |
二度目に持ち上げたときに、前より軽いと感じたら願いがかなう。 |
東門 |
東門を出ると、 今宮神社名物「あぶり餅」の茶店があり、 香ばしいにおいが漂う。 |
今宮神社は古来疫病を祀り、疫病を祓うために御霊会が行われてきた古社である。 境内には大国主命・事代主命・奇稲田姫命を祀った本殿と、疫神である素戔嗚尊 (すさのおのみこと)を祀った疫神社が鎮座している。この閑静な社は、疫神を鎮める ために設けられた異界なのである。 正暦5年(994)には、洛中に疫病が流行したために、神輿を作り当社から素戔嗚尊 を担ぎ出し、船岡山で御霊会が営まれた。そして山頂の磐座(いわくら)で荒らぶる 素戔嗚尊を鎮めたという。 |
やすらい祭 花が舞う春の訪れと共に疫神は動き出すという。 疫神を鎮め、無病息災を祈願する条り。4月の第2 日曜日に行なわれる。美しい花て飾られた緋色 の風流傘を中心に、黒毛、赤毛の鬼が踊を奉 納。風流傘に宿った疫神を鉦と鼓で降伏させる。 |
、