円山公園地図
安養寺
円山公園・八坂神社⇒⇒⇒ | |
全動画⇒⇒⇒ |
坂本竜馬・中岡慎太郎銅像 |
円山公園(まるやまこうえん) 平安の昔、今の円山公園の一帯は一面真葛や薄(すすき)などが生い茂り真葛ケ原と呼ばれていました。 鎌倉時代、慈円僧正が 「わが恋は松を時雨の染めかねて 真葛ケ原に風さわぐなり」 新古今集 と詠んでから一躍和歌の名所となり、以来多くの歌にうたわれた。江戸時代に入ると安養寺塔頭の六阿弥 (左阿弥、世阿弥などいずれも何阿弥と称した六坊)が席貸を始め、次第ににぎやかさを増してきた。 |
||||||
西行物語で終焉の地とされた西行庵、中には西行の木像がある。 | ||||||
円山公園 もと安養寺六坊・祇園感神院の坊舎などが維新で官 収された跡地を, 政府の公園設置の太政官符により1886 (明治19) 年公園とし,円山安養寺にちなみ円山公園と命名したものである。 安養寺(時宗)には塔頭に連阿弥(幕末),世阿弥 (1886年京都最 初のホテル,のち焼失),左阿弥 (唯一残る)など六阿弥坊があり、 湯茶などを供したので遊楽地となっていた。歌枕の真葛ヶ原もとり 入れて公園の面積は8万6641u,明治時代は人工鉱泉療養所や貸 席・旅館が建ち並ぶ歓楽境であったが, 数次の火災で焼失, 1913 ( 大正2)年に小川治兵衛の監督により面目を一新した。中央に池を おき,花樹を植え,その間に古寺の屋根がみえる。小川治兵衛は「 植治」を称した近代の名庭師で, 平安神宮や山県有朋の無鄰庵,南 櫛寺付近の名士の別荘庭園, 東京の浜離宮などの作庭に従事した。 |
||||||
|
枝垂れ桜 |
円山公園のシンボルともいえる近年の枝垂れ桜の姿は痛々しい。この枝垂れ桜は2代目。 初代は1947年に樹齢200年余りで朽ち、後を継いだ。15年ほど前から枝が枯れ始め、傷口の樹液 に群がる虫をカラスがつついてさらに衰えた。 食い込んだ鉄の支柱を外し、少しずつ根元に養土を入れ、カラスよけの釣り糸を枝の周りに張り巡らせ 、他の木の根っこと地中で支えあう枝垂れ桜の苗木5本を植えた事により、新芽が吹き始めた。 |
安養寺
八坂神社に始まる「円山公園」の回 遊式庭園のなだらかな坂を上りつめ る。寺の門前に「吉水草庵・慈圓山安 養寺」の石柱が立つ。 この地に浄土宗開祖の法然 が庵を結び、そこへ浄土真宗の開祖の 親鸞も弟子入りしたという。法然の念 持仏と伝わる本尊の阿弥陀如来を中心」 に、その法然と親鸞の像が本堂の開か、 れた障子から見える。 かつては、六つの塔頭を持ち「円山 六坊」と称された大寺院。元禄十五年 夏、大石内蔵助が吉良の首を討ち取る ととを決めた「円山会議」を開いた地 でもある。そんな歴史を秘めた公園で はいま、未来を語り合うかのように肩 寄せ合う若者の姿が絶えない。 |
。