飛鳥稲淵宮殿跡地図

 山の辺の道 散策ガイド 飛鳥 散策ガイド 
   
 

 飛鳥川の左岸にある7世紀中頃の大型建物群の

遺跡である。昭和52年(1977)の発掘調査で、4棟の
抵立柱建物が見つかっている。南
北にならぶ2棟
の主殿舎を中なにして、この東
側に棟をそろえた
2棟の脇殿を配置している。

正殿は4面に庇をもった大型建物で、 推定規模
正面24.6m、奥行10.2mである。後殿と脇殿
も正殿
側に庇を設け、各建物に囲まれた中庭に
は、大形
の玉石を敷きつめるなど、極めて整っ
た一画をして
いる。なお、未調査地の、正殿の
各建西側にも対応
する脇殿が予想されることか
らコ字形の建物物配置
が復元できる。このような
規格正しい配置の建物や
石敷は、宮殿の中心部
と共通することから、天皇の
宮殿あるいは、皇
族の廊宅と考えられる。

 大化改新後の白 4年(653)に中大兄皇子らが難波
から飛鳥にもどって来た時に、一時期営んだ
飛鳥川辺行宮の有力な候補地である。


昭和54年3月20日史時指定、 昭和56年5月16日日、
平成16年2月27日追加指定

宮の名  中大兄皇子  飛鳥河辺行宮 
吉野への道(芋峠越え)