虚空蔵山 弘仁寺地図

 山の辺の道 散策ガイド 飛鳥 散策ガイド 
本堂  山門 明星堂
 本尊 木造虚空蔵菩薩
 高野山真言宗
略縁起
 弘仁寺の創建に関しては、嵯峨天皇の夢枕に老人が立ち、「奈良の南に霊山がある。
夜ごとに光を放ちもろもろの仏があらわれて、読経の声がたてない。ここに寺を建てて、衆生を利益されたい。」
と申された。
夢枕目覚めた嵯峨天皇がその地を探されたところ、現在の虚空蔵山にあたる場所が分かり、
お喜びになった嵯峨天皇が弘仁5年(814)建立された。
 もとは和邇氏の一族小野氏が建てた寺。
 室町時代には250石をもらっていたが、戦火により焼失し、いまの本堂は寛永6年(1629)に再建された。
 明星がこの地に落ちたという伝説があり、明星堂には木造明星菩薩立像(重文・平安後期)を祀る。
算額
 江戸時代の日本で、額や絵馬に数学の問題や開法を記して、神社や仏閣に奉納された額のこと。
弘仁時には二つの算額がある。
   山口神社⇒
参道 境内 鐘堂
 虚空蔵山の西に菰池(こもいけ)があり、そのすぐ西に南北に走る道があるが、
これが古代の山の辺の道であるといわれる。(地図
奥の院 本尊 不動明王 閼伽井 神社

和爾町の集落の東にある古刹で、

弘仁5年(814)の創建である。

虚空蔵山の中腹に建ち山寺の雰囲

気を醸している。

本尊の虚空蔵菩薩は木造漆箔の

立像で、像高195cmあり秘仏にな

っている。元亀3年(1572)松永

久秀の兵火により伽藍はほとんど

消失し、現在の本堂は江戸時代の

再建であるが、本堂は重層屋根の

大きな外観を呈する立派な建物で

ある。庶民信仰の面では、知恵の

虚空蔵さんとして親しみを持って

信仰を集めている。