カウンター

仏像

 山の辺の道 散策ガイド 飛鳥 散策ガイド  京都 散策ガイド 
 人物他  仏像の種類   古事記の神々 
あいうえお順
種類別 如来 菩薩 明王 天部 その他
     
   仏名 よみかた 解説 関係する寺












































阿弥陀如来 あみだにょらい 阿弥陀三尊
 観世音菩薩(左)
 勢至菩薩(右)
仁和寺(国宝)
清凉寺(国宝)
浄瑠璃寺(国宝)
平等院(国宝)
法華寺(国宝)
広隆寺(国宝)
浄土院(国宝)
高徳院(国宝)
興福寺五重塔(国宝)
興福寺 
法隆寺(国宝)
化野念仏寺
永観堂(禅林寺)
三千院(国宝)
播磨浄土寺(国宝)
西大寺(重文)
岩船寺(重文)
相国寺
泉涌寺
大雲院
西本願寺
東本願寺
仁和寺
方広寺
法然院
曼殊院
善光寺
法観寺
法界寺(国宝)
白毫寺(重文)
法金剛院
長岳寺
石光寺
喜光寺(重文)
安楽寿院(重文)
二尊院(重文) 
浄楽寺(重文)
願成就院(国宝)
東寺(教王護国寺・重文)
般若寺(重文)
法金剛院(重文)
金 お金 手形
安倍文殊院追加
修験道の由来
法華寺十一面観音 
西園寺(重文) 
安養寺
栄山寺 (重文)
興福院(重文)
みかえり阿弥陀
菩提院大御堂




阿しゅく如来 あしゅくにょらい   金剛三昧院
法観寺
西大寺(重文)
東寺(教王護国寺・重文)
光明皇后施浴の伝説 






愛染明王 あいぜんみょうおう

 

宝山寺
東福寺
西大寺(重文)
岡寺
金剛峯寺(重文)
秋篠寺
観心寺(重文)
阿修羅 あしゅら 八部衆の一つ 興福寺


韋駄天 いだてん   泉涌寺
万福寺
神奈川/浄知寺


鳥枢渋摩明王 うすしま    

宇賀神王  うがじん 弁財天  本山寺 
喜光寺
優填王  うでんのう    安倍文殊院(国宝) 

閻魔王天 えんまおう   白毫寺(重文)
千本ゑんま堂 引接寺

役行者     吉水神社
芋峠
       
   仏名 よみかた 解説 関係する寺













観世音菩薩 かんのんぼさつ   法隆寺夢殿(救世観音・国宝)
法隆寺大宝蔵(百済観音・国宝)
法隆寺大宝蔵(夢違観音・国宝)
當麻寺西南院
三十三間堂(国宝)
薬師寺東院堂(国宝)
三千院
播磨浄土寺
相国寺
仁和寺
妙心寺
長岳寺
修験道の由来
法隆寺金堂壁画再現模写 

歓喜天(聖天) かんきてん   雨宝院(西陣聖天宮)
仏教でも性は肯定











月光菩薩 がっこうぼさつ   東大寺(国宝)
唐招提寺(国宝)
薬師寺(国宝)
興福寺東金堂(重文)
法隆寺講堂(国宝)
道成寺(国宝)
醍醐寺(国宝)
上醍醐寺(国宝)
勝常寺(国宝)
神護寺(重文)
東寺(教王護国寺)
秋篠寺(重文)
栄山寺 (重文)

乾闥婆 けんだつま 八部衆の一つ  
迦楼羅 かるら 八部衆の一つ 興福寺



訶梨帝母 かりていも (鬼子母神) 東大寺(重文)
観心寺(重文)
唐招提寺
立本寺








吉祥天 きっしょうてん   法隆寺(国宝)
鞍馬寺(国宝)
薬師寺(重文)
西大寺(重文)
浄瑠璃寺(重文)
東大寺
薬師寺
浄瑠璃寺
興福寺中金堂(重文)
 
伎芸天 ぎげいてん   秋篠寺(重文)
京都国立博物館
伎芸天像



鬼子母神 きしもじん (訶梨帝母かりていも) 東大寺(重文)
観心寺(重文)
唐招提寺
立本寺
樽神社




行基菩薩 ぎょうきぼさつ   西大寺
東大寺
唐招提寺 (重文)
喜光寺
九品寺
行基⇒⇒⇒

緊那羅 きんなら    
軍荼利明王 ぐんだり   東寺(国宝)
大覚寺
上醍醐寺
奈良・不退寺(重文)
不退寺(重文)

孔雀明王 くじゃくみょうおう   正暦寺
安楽寿院(重文)



虚空蔵菩薩 こくうぼさつ   神護寺(国宝)
広隆寺(重文)
鏑射寺
東大寺
額安寺

金剛薩タ こんごうさった   神呪寺
東寺(教王護国寺・国宝)
五秘密菩薩 ごひみつぼさつ   室生寺五重塔
金剛力士 こんごうりきし 独尊の形をとったものとして、
執金剛神
がある。
東大寺南大門(国宝)
興福寺国宝館(国宝)
法隆寺中門(国宝)
仁和寺
金剛波羅密多 こんごうはらみった   東寺(教王護国寺・国宝)




金剛夜叉明王 こんごうやしゃ   東寺(国宝)
京都・不退寺(重文)
延暦寺(重文)
大覚寺
上醍醐寺



五大明王 ごだいみょうおう   東寺(国宝)
大覚寺
善峯寺
不退寺(重文)





降三世明王 ごうざんぜ   東寺(国宝)
天野山金剛寺(国宝)
大覚寺
上醍醐寺
明通寺(重文)
不退寺(重文)





五智如来 ごちにょらい 金剛界五仏
 大日如来(中)
 不空成就如来(北)
 阿弥陀如来(西)
 宝生如来(南)
 阿?如来(東)
法観寺
金剛宝寺(紀三井寺)

五大虚空蔵      

五大菩薩      






広目天 こうもくてん 四天王⇒⇒⇒ 興福寺南円堂(国宝)
興福寺中金堂(国宝)
東大寺戒壇院(国宝)
法隆寺(国宝)
當麻寺(重文)
東寺(国宝)
修験道の由来
金毘羅 こんぴら    
金剛宝     東寺(教王護国寺・国宝) 
金剛法     東寺(教王護国寺・国宝) 
金剛業     東寺(教王護国寺・国宝) 
五道大神 ごどうだいじん 閻魔王天の眷属  
矜羯羅童子  こんがらどうじ     東大寺法華堂
         
   仏名 よみかた 解説 関係する寺









聖観音菩薩 しょうかんのんぼさつ   薬師寺(国宝)
法隆寺救世界(国宝)
法隆寺夢違(国宝)
法隆寺九面(国宝)
法隆寺百済観音(国宝)
當麻寺(重文)
神呪寺(重文)
一乗寺(重文)
長命寺(重文)
持統 直孫への執念”
薬師寺東院堂の聖観音菩薩立像




















釈迦如来 しゃかにょらい 釈迦三尊
 文殊菩薩
 普賢菩薩

十大弟子
叡福寺
法隆寺金堂(国宝)
法隆寺上御堂(国宝)
東大寺(国宝)
室生寺弥勒堂(国宝)
室生寺金堂(国宝)
金剛峯寺(国宝)
蟹満寺(国宝)
清凉寺(国宝)
興福寺五重塔(国宝)
建仁寺
泉涌寺
智恩寺(百万遍)
天龍寺
法観寺
上御堂(国宝)
西大寺(重文)
飛鳥寺(重文)
観心寺(重文)
西明寺(重文)
二尊院(重文)
興福寺 
正了知大将 しょうりょうち   興福寺東金堂
十羅刹女  じゅうらせつじょ   立本寺 






勢至菩薩 せいしぼさつ   久米寺
三千院(国宝)
相国寺
仁和寺(国宝)
長岳寺
三室戸寺
播磨浄土寺
















四天王 してんのう 持国天
増長天
広目天
多聞天
法隆寺金堂(国宝)
東大寺法華堂(国宝)
東大寺戒壇院(国宝)
興福寺東金堂(国宝)
興福寺中金堂(国宝)
興福寺南円堂(国宝)
興福寺北円堂(国宝)
唐招提寺(国宝)
東寺(国宝)
浄瑠璃寺(国宝)
當麻寺(重文)
西大寺(重文)
醍醐寺
東寺(教王護国寺)
観心寺(重文)
岩船寺
修験道の由来
興福寺 
准胝観音菩薩 じゅんていかんのん   大報恩寺(千本釈迦堂)


























十一面観音 じゅういちめんかんのん   聖林寺(国宝)
室生寺金堂(国宝)
法華寺(国宝)
観音寺(国宝)
道明寺(国宝)
向源寺(国宝)
六波羅蜜寺(国宝)
今熊野観音寺
清水寺
東寺(教王護国寺)
當麻寺(重文)
西大寺(重文)
東大寺二月堂
大安寺(重文)
観心寺(重文)
唐招提寺(重文)
海住山寺(重文)
海龍王寺(重文)
禅定寺(重文)
現光寺(重文)
長谷寺(重文)
浄土寺(重文)
大法寺(重文)
法金剛院(重文)
長命寺(重文)
岡太・大瀧神社 
法華寺十一面観音 
十一面観音





十二神将 じゅうにしんしょう   新薬師寺(国宝)
興福寺東金堂(国宝)
興福寺国宝館(国宝)
広隆寺(国宝)
室生寺金堂(重文)
栄山寺 (重文)

神護寺










































十六羅漢 じゅうろくらかん
1 

賓度羅跋囉惰闍尊者

bindorabaradasya soniya

2 

迦諾迦伐蹉尊者

kanakabassa soniy 

 3

迦諾迦跋釐堕闍尊者

kanakabaridasya sonya

 4

蘇頻陀尊者

Sobinda soniya 

 5

諾距羅尊者

nakura sony. 

 6

跋陀羅尊者

badara sonya

 7 迦哩迦尊者

karika sonya 

 8

伐闍羅弗多羅尊者

baiyarahottara soniya

 9

戎博迦尊者

Jyubaka sonya 

 10

辛託迦尊者

ntaka sonjya

 11

囉怙羅尊

ragora soniya

 12

那伽犀那尊者

nakasaina sonjya 

 13 因揭陀尊者

inkada sonya

 14

伐那婆斯尊者

banabashi sonya

 15

阿氏多尊者

ashita soniya 

 16 注荼半託迦尊者

tyudahantaka soniya 

 
知恩院
妙心寺
東福寺
野崎観音














地蔵菩薩 じぞうぼさつ   法隆寺金堂(国宝)
広隆寺(重文)
室生寺金堂(重文)
鼻高霊山寺
聖林寺
壬生寺(重文)
當麻寺(重文)
白毫寺(重文)
東大寺
秋篠寺(重文)
法輪寺(重文)
観心寺(重文)
浄瑠璃寺(重文)
木の衣を脱いだ新薬師寺木造
 地蔵菩薩(重文)


聖天(歓喜天) しょうてん   雨宝院(西陣聖天宮)
宝山寺(生駒聖天)
仏教でも性は肯定







持国天 じこくてん 四天王⇒⇒⇒ 仁和寺
興福寺南円堂(国宝)
興福中金堂(国宝)
東大寺戒壇院(国宝)
東寺(教王護国寺・国宝)
唐招提寺(重文)
浄瑠璃寺(国宝)
修験道の由来

司命・司録 しみょう・しろく 閻魔王天の眷属 白毫寺(重文)
千本ゑんま堂 引接寺
遮文荼 しゃもんだ 閻魔王天の眷属  

十二天   帝釈・火・閻魔・羅刹・水・
風・毘沙門・伊舎那・梵・地・日・月
 
執金剛神 しゆこんごう 作例が少ない。 東大寺法華堂(国宝)
深沙大将 じんじゃたいしょう   明通寺(重文) 
七観音(六観音)    
(十王)   四天王の一つ  
 

十大弟子  じゅうだいでし   興福寺 
清凉寺
大報恩寺(千本釈迦堂)
須菩堤像  すぼたいぞう    安倍文殊院(国宝) 















千手観音 せんじゅかんのん   葛井寺(国宝)
唐招提寺(国宝)
宝寿寺(重文)
興福寺国宝館(国宝)
広隆寺・霊宝館(国宝)
広隆寺(国宝)
法性寺(国宝)
道成寺(国宝)
雨宝院(西陣聖天宮)
三十三間堂(国宝)
東寺(教王護国寺)
法華寺(国宝)
延暦寺(重文)
三室戸寺
當麻寺(重文)
長命寺(重文)

善弐師童子 ぜんにしどうじ   由岐神社
安倍文殊院(国宝)

 制多迦童子
せいたか     東大寺法華堂
金剛峰寺







増長天 ぞうちょうてん 四天王⇒⇒⇒ 興福寺南円堂(国宝)
興福寺中金堂(国宝)
長岳寺
東大寺戒壇院(国宝)
唐招提寺(重文)
浄瑠璃寺(国宝)
東寺(教王護国寺・国宝)
修験道の由来
i 僧形八幡神 そうぎょうはちまんしん   東大寺(国宝)
        
   仏名 よみかた 解説 関係する寺










大日如来 だいにちにょらい   願成就寺慈眼院
観心寺
円成寺(国宝)
天野山金剛寺(国宝)
平等院
法観寺
金剛峯寺・西塔(重文)
石山寺(重文)
唐招提寺(重文)
東寺(教王護国寺・重文)
修験道の由来
多宝如来 たほうにょらい    







帝釈天 たいしゃくてん   東大寺法華堂(国宝)
唐招提寺(国宝)
東寺(国宝)
法隆寺(重文)
秋篠寺(重文)
室生寺(重文)曼荼羅図
正法寺(重文)
秋篠寺(重文)



大威徳明王 だいいとく   東寺(国宝)
大覚寺
上醍醐寺
不退寺(重文)







多聞天 たもんてん 四天王⇒⇒⇒ 仁和寺
興福寺南円堂(国宝)
興福寺中金堂(国宝)
東大寺
長岳寺
大安寺(重文)
浄瑠璃寺(国宝)
東寺(教王護国寺・国宝)
太山府君 たいざんふくん 泰山府君
閻魔王天の眷属
白毫寺(重文)
荼吉尼天 だきにてん     




大黒天(摩訶伽羅天) だいこくてん   西大寺
興福寺(重文)
恵心院
出雲大社と大黒天
高台寺円徳院
大元帥明王 だいげんみょうおう   秋篠寺(重文)
天燈鬼        興福寺(国宝)
兜跋毘沙門天 とばつびしゃもんてん 毘沙門天の一異形 東寺
仏名 よみかた 解説 関係する寺
          







日光菩薩  にっこうぼさつ   東大寺(国宝)
唐招提寺(国宝)
薬師寺(国宝)
興福寺東金堂(重文)
法隆寺講堂(国宝)
道成寺(国宝)
醍醐寺(国宝)
上醍醐寺(国宝)
勝常寺(国宝)
神護寺(重文)
東寺(教王護国寺)
秋篠寺(重文)
栄山寺 (重文)









如意輪観音 にょいりんかんのん   中宮寺(国宝)
観心寺(国宝)
宝菩提院(国宝)
広隆寺(国宝)
室生寺本堂(重文)
神呪寺(重文)
石山寺(重文)
六角堂
岡寺(重文)
醍醐寺(重文)
園城寺(三井寺)(重文)
橘寺(重文)

二十八部衆 にじゅうはちぶしゅう    
        
  仏名 よみかた 解説 関係する寺


馬頭観音 ばとうかんのん   大安寺(重文)
福井/中山寺


般若菩薩 はんにゃぼさつ   千光寺
八部衆   阿修羅迦楼羅(かるら)・乾闥婆(けんだ
つば)・沙羯羅(さから)・緊那羅(きんなら)
・五部浄(ごぶじょう)・鳩槃荼(くばんだ)・
畢婆迦羅(ひばから)=興福寺八部衆

天衆・竜衆・夜叉衆・摩睺羅迦衆
興福寺 





毘沙門天 びしゃもんてん   法隆寺金堂(国宝)
東寺(国宝)
鞍馬寺(国宝)
信貴山朝護孫子寺
本山寺
修験道の由来
毘沙門堂 
毘首羯磨 びしゅかつま   京都国立博物館












不動明王 ふどうみょうおう   乗山家原寺
金剛峯寺(国宝)
東寺講堂(国宝)
東寺御影堂(国宝)
上醍醐寺
神呪寺(重文)
浄瑠璃寺(重文)
京都・同聚院(重文)
観心寺(重文)
岩船寺(重文)
明通寺(重文)
修験道の由来
青蓮院門跡の由緒




不空羂索観音 ふくうけんじゃく   東大寺三月堂(国宝)
興福寺南円堂(国宝)
広隆寺(国宝)
大安寺(重文)
東鳴川町公民館(重文)

普賢菩薩 ふげんぼさつ   法隆寺(重文)
岩船寺(重文)
妙法院(重文)
大法寺(重文)

風神 ふうじん   三十三間堂(国宝)




弁財天 べんざいてん   長建寺
東大寺法華堂(重文)
鶴岡八幡宮(重文)
大阪・孝恩寺(重文)
興福寺三重塔




宝生如来 ほうしょうにょらい   法観寺
西大寺(重文)
観心寺(重文)
唐招提寺(重文)
東寺(教王護国寺・重文)





梵天 ぼんてん 七福神の一つ 東大寺法華堂(国宝)
唐招提寺(国宝)
東寺(国宝)
法隆寺(重文)
興福寺(重文)
法華寺(重文)
        
  仏名 よみかた 解説 関係する寺


摩?羅伽 まごから 八部衆の一つ、  

無著・世親 むじゃく・せしん 無著が兄、世親が弟 興福寺北円堂(国宝)










文殊菩薩 もんじゅぼさつ   海住山寺
法隆寺五重塔(国宝)
興福寺東金堂(国宝)
薬師寺(重文)
白毫寺(重文)
西大寺(重文)
般若寺(重文)
広隆寺(重文)
室生寺金堂(国宝)
西大寺善財童子
安倍文殊院(国宝)















弥勒菩薩 みろくぼさつ 弥勒三尊
 法苑林菩薩
 大妙相菩薩
慈尊院(国宝)
興福寺五重塔(国宝)
興福寺北円堂(国宝)
當麻寺(国宝)
法隆寺(国宝)
中宮寺(国宝)
広隆寺(国宝)
広隆寺弥勒菩薩半跏思惟像
鞍馬寺(国宝)
宝菩提院(国宝)
醍醐寺(重文)
薬師寺(重文)
室生寺弥勒堂(重文)
西大寺(重文)
泉涌寺
長岳寺
観心寺(重文)
修験道の由来
       
  仏名 よみかた 解説 関係する寺






















薬師如来 やくしにょらい 薬師三尊
 日光菩薩
 月光菩薩
 (十二神将)
薬師寺(国宝)
興福寺五重塔(国宝)
興福寺東金堂(重文)
元興寺(国宝)
法隆寺金堂(国宝)
法隆寺講堂(国宝)
法隆寺西円堂(国宝)
獅子窟寺(国宝)
神護寺(国宝)
仁和寺(国宝)
醍醐寺(国宝)
上醍醐寺(国宝)
勝常寺(国宝)
浄瑠璃寺(重文)
神護寺(国宝)
東寺(教王護国寺)
新薬師寺(国宝)
室生寺金堂(国宝)
唐招提寺(国宝)
観心寺(重文)
明通寺(重文)
六道珍皇寺
秋篠寺(重文)
栄山寺 (重文)
夜叉 やしゃ 八部衆の一つ  
薬王菩薩  やくおうぼさつ  釈迦の脇侍  興福寺中金堂(重文) 
  薬上菩薩  やくじょうぼさつ  釈迦の脇侍  興福寺中金堂(重文)  




維摩居士 ゆいまこじ   興福寺東金堂(国宝)
法華寺(国宝)
法隆寺五重塔
安倍文殊院(国宝)
石山寺
楊柳観音 ようりゅう   大安寺(重文)
       
  仏名 よみかた 解説 関係する寺


雷神 らいじん 二十八部衆の一つ 三十三間堂(国宝)
竜王    八部衆の一つ
龍燈鬼        興福寺(国宝)
 

蘆舎那仏(毘蘆遮那如来) るしゃなぶつ(びるしゃな)   東大寺(国宝)
唐招提寺(国宝)
道鏡について
藤原氏の大陰謀

不空       




如来 如来            
  仏像 よみかた 菩薩 明王 眷属 別名 記事
  阿弥陀如来 あみだ 観世音         
聖観音
十一面観音
千手   二十八部衆
不空羂索    
馬頭           
如意輪観音
准胝観音
勢至
  阿しゅく如来 あしゅく .          
  五智如来 ごちにょらい  
.
      金剛界
 大日・阿しゅく・宝生・
 阿弥陀・不空・
胎蔵界
 大日・宝幢・開敷華王
 無量寿・天鼓雷音
  釈迦如来 しゃか 文殊菩薩  
  十大弟子
  十六羅漢
  維摩居士、達磨
  善財童子、優填王、
  仏陀波利、十羅刹女
   
普賢菩薩   
大日如来 だいにち .        胎蔵界曼荼羅
金剛界曼荼羅
多宝如来 たほう .         
宝生如来 ほうしょう .         
薬師如来 やくし 日光 
月光
  十二神将
金毘羅(十二神将の内宮毘羅の別名)
   
蘆舎那仏 びしゃなぶつ .      (毘蘆遮那如来)  
不空 ふくう .          
菩薩 菩薩   .         
仏像 よみかた 明王 眷属 別名  記事
観世音菩薩 かんのん .    (聖観音菩薩・観世音菩薩)  
月光菩薩 がっこう .      薬師如来の脇侍(わきじ)
虚空蔵菩薩 こくう .        
五大虚空蔵 ごだいこくう .      
五大菩薩 ごだいぼさつ .     金剛波羅密多 金剛薩タ 金剛宝
金剛法 金剛業
五秘密菩薩 ごひみつ .      
金剛波羅密多 こんごうはらみった .      
三十三観音 .      
金剛薩タ こんごうさった .      
金剛宝 .      
金剛法 .      
金剛業 .      
聖観音菩薩 しょうかんのん .   (観音菩薩、観世音菩薩)  
勢至菩薩 せいし .      
准胝観音菩薩 じゅんていかんのん .      
十一面観音 じゅういちめん .      
地蔵菩薩 じぞう .      
千手観音 せんじゅ . 二十八部衆    
七観音(六観音) .     七観音 
 聖・十一面・千手・不空羂索・馬頭・如意  輪・准胝
天台系六観音
 聖・十一面・千手・不空羂索・馬頭・如意輪
真言系六観音
 聖・十一面・千手・准胝・馬頭・如意輪
如意輪観音 .        
日光菩薩 にっこう .     薬師如来の脇侍(わきじ)
馬頭観音 ばとう .   (馬頭明王)     
不空羂索観音 ふくうけんじゃく .        
普賢菩薩 ふげん .        
文殊菩薩 もんじゅ .        
弥勒菩薩 みろく .     弥勒三尊  
楊柳観音 ようりゅう .     三十三観音の一つ


明王 .      
仏像 よみかた 眷属 別名 記事
愛染明王 あいぜん      
鳥枢渋摩明王 うすしま      
軍荼利明王 ぐんだり      
孔雀明王 くじゃく      
金剛夜叉明王 こんごうやしゃ      
五大明王 ごだいみょうおう   不動・降三世・軍荼利・大威徳・金剛夜叉  
降三世明王 ごうさんぜ      
大威徳明王 だいいとく      
太元帥明王 たいげんすい      
馬頭明王 ばとうかんのん   (馬頭明王)
大力持明王
馬頭金剛明王
   
不動明王 ふどうみょうおう 不動八大童子      


天部               
  仏像 よみかた 別名 記事
  阿修羅 あしゅら . 八部衆の一つ  
  韋駄天 いだてん . .  
  伊舍那天 いしゃなてん    
  閻魔王天 えんまおう .焔摩天・閻羅王・平等王 十二天の一つ、
 閻魔王天の眷属として 
    大山府君(たいざんふくん)、司命・司録(しみょうしろく) 
  歓喜天 かんき (聖天) .  
  乾闥婆 けんだつば . 八部衆の一つ  
  迦楼羅 かるら . 八部衆の一つ  
  訶梨帝母 かりていも (鬼子母神) .  
  火天 かてん    
  月天 がってん    
  吉祥天 きっしょう .  .  
  伎芸天 ぎけい (大自在天女) .  
  緊那羅 きんなら . 八部衆の一つ  
  広目天 こうもく . .  
  金剛力士 こんごうりきし (仁王)(執金剛神) 阿形、吽形、二十八部衆の一つ  
  金毘羅 こんぴら (十二神将の内宮毘羅) 二十八部衆の一つ  
  五道大神 ごどうだいじん   閻魔王天の眷属  
  四天王 してんのう . 持国・増長・広目・多聞、二十八部衆の一つ  
  聖天 しょうてん (歓喜天) .  


 
十二天 . 帝釈・火・閻魔・羅刹・水・風・毘沙門・伊舎那・梵・地・日・月
  十二神将 じゅうにしんしょう . 薬師如来の眷属
  (十王)  
  持国天 じこく . 四天王の一つ  
  執金剛神 しゆこんごうしん . 四天王の一つ  
  深沙大将 じんじゃたいしょう . .  
  遮文荼 しゃもんだ 閻魔王天の眷属  
  水天 すいてん  
  善弐師童子 ぜんにしどうじ  
  増長天 ぞうちょう . 四天王の一つ  
  多聞天 たもん (毘沙門天) 四天王の一つ  
  帝釈天 たいしゃく . 二十八部衆の一つ  
  大黒天 だいこく (摩訶伽羅天) 大国主命と結びつく、七福神の一つ  
  荼吉尼天 だきにてん 閻魔王天の眷属  
  太山府君 たいざんふん 泰山府君  
  八部衆 . 天・竜・夜叉・乾闥婆・阿修羅・迦楼羅・緊那羅・摩?羅伽
  てん 興福寺像では五部浄(ごぶじょう) 八部衆の一つ、  
  兜跋毘沙門天 とばつびしゃもんてん 毘沙門天の一異形  
  地天 ぢてん  
  二十八部衆 にじゅうはちぶしゅう . 千手観音に従う眷属  
  日天 にってん  
  毘沙門天 びしゃもんてん (多聞天) 二十八部衆の一つ 妻 吉祥天、子 善弐師童子
  風神 ふうじん . 二十八部衆の一つ  
  風天 ふうてん  
  弁財天 べんざい . 七福神の一つ  
  梵天 ぼんてん (大梵天) .  
  摩?羅伽 まごから 興福寺像では畢婆迦羅(ひばから) 八部衆の一つ、  
  魔醯首羅天 まけいしゅらてん  
  摩利支天 まりしてん  
  夜叉 やしゃ 興福寺像では鳩槃荼(くばんだ) 八部衆の一つ、  
  雷神 らいじん . 二十八部衆の一つ  
    興福寺像では沙カ羅(さから) 八部衆の一つ、  
 

羅刹天 らせつてん           

        仏陀波利(安倍文殊) 十六夜叉神

その他の諸像       
  雨宝童子 うほうどうじ  
  役行者 えんのぎょうじゃ 役小角(えんのおづぬ)
  円珍  
  鑑真 がんじん  
  行基 ぎょうき  
  空海 くうかい  
  五百羅漢 ごひゃくらかん  
  蔵王権現 ざおうごんげん  
  最澄 さいちょう  
  十大弟子 じゅうだいでし  
  聖徳太子 しょうとくたいし  
  青面金剛 しょうめんこんごう  
  新羅明神 しんらみょうじん  
  親鸞 しんらん  
  正了知大将 しょうりょうち  
僧形八幡神 そうぎょうはちまんしん  


重源 ちょうげん  
   童男大士 どうなんだいし  千手千眼観音が姿をかえた
  無著・世親 むじゃく・せしん 無著が兄.・世親が弟
  維摩居士 ゆいまこじ インドの祖師


rouben
良弁 りょうべん  





阿弥陀如来
阿しゅく如来
愛染明王
観音菩薩
金剛薩タ
五秘密菩薩
虚空蔵菩薩
釈迦如来
勢至菩薩
大日如来
地蔵菩薩
般若菩薩
不動明王
普賢菩薩
文殊菩薩
弥勒菩薩
聖観音菩薩
馬頭観音
如意輪観音
不空羂索観音
宝生如来
多宝如来
薬師如来
吉祥天
日光菩薩
月光菩薩
十一面観音
十二神将
十六羅漢
四天王
金剛力士
金剛夜叉明王
千手観音
多聞天
持国天
増長天
広目天
韋駄天
歓喜天(聖天)
軍荼利明王
降三世明王
五大明王
五智如来
聖天(歓喜天)
大威徳明王
毘沙門天
弁財天
梵天
維摩居士
蘆舎那仏(毘蘆遮那如来)
司命・司録
太山天
閻魔王天
大黒天立像(摩訶伽羅天)
帝釈天
孔雀明王
楊柳観音
十二天
伎芸天
毘首羯磨
行基菩薩
金剛力士
不空
阿修羅
鳥枢渋摩明王
乾闥婆
迦楼羅
訶梨帝母
鬼子母神
緊那羅
虚空蔵菩薩
五大菩薩
荼吉尼天(だきにてん)
遮文荼(しゃもんだ)
五道大神(ごどうだいじん)
太山府君(たいざんふくん・泰山府君)
執金剛神
大元帥
正了知大将
重源
僧形八幡神
善弐師童子















































/