稲佐の浜地図
古事記には大国主神(命)に国譲りを迫るために 天鳥船神と建武雷之男神が伊那佐の小浜に 降り立ったとある。 |
||||||
海から少名毘古那神が現れたとされる。 この浜辺は、異なる世界の神々の出会の場 となっている。
|
稲佐の浜に弁天島がある。旧暦10月10日の夜に弁天島のかなたから 神々が訪れる。この八百万の神々を稲佐の浜で迎える「神迎(かみむかえ)」 という神事がある。 夜は神々の時間であり神迎の神事は夜の稲佐の浜で行われる。そして、神々を 夜の出雲大社に案内する。 |
|
稲佐は、諾否(いなせ)の変化したものと云われ、文字通り諾(だく)と否(ひ)の 浜辺である。 |
|
国引きに使われた綱の名残りという薗(その)の長浜がつながる。 近くには高天原の使い建武雷之男神が大国主神と国譲りを岩陰で交渉したという 「屏風岩」もある。 |