第108代 後水尾天皇(ごみずのお)地図

 山の辺の道 散策ガイド 飛鳥 散策ガイド  京都 散策ガイド 
泉涌寺 円照寺  新しい年号 
聖護院    
後陽成天皇(第三皇子)
藤原前子(近衛前久の娘)
誕生 …1596年(慶長元年)6.
御名・異称 政仁(コトヒト)
中宮 …(徳川)源(かず)()
女院 …(藤原)園(こう)()、(藤原)櫛筍(りゅう)()、(藤原)園(くに)()
立太子 … ―――即位 …1629年(慶長16)3.27
在位年数 …18年
崩御 …1680年(延宝8年)8.19(年齢85才)
皇居 平安宮
年号 慶長、元和、寛永
徳川幕府は、1615年(元和元年)「禁中並びに公家諸法度」を公示したため、この幕府の専横を怒っていた後水尾天皇は、僧70余人に紫衣を賜ったが、幕府は奪い取った(紫衣事件)。憤慨した天皇は1629年(寛永6年)、興子内親王(明正天皇)に譲位し、1651年(慶安4年)落飾して円浄と号した。
譲位後上皇として51年の長期にわたって院政を作った。 中宮和子は2代将軍徳川秀忠の娘で、幕府の権力のなせる業である。


唐門
泉涌寺唐門の奥に霊明殿があり、その奥が月輪陵となる
陵墓名 月輪陵   九重塔
所在地 京都市東山区今熊野泉山町泉涌寺内
1680年(延宝8年)8月19日崩御、泉涌寺山内にある月輪陵に奉葬された。
御陵は西面する九重石塔で、高さ5.21m余りで、基壇は約5m四方の規模で、周囲に石柵をめぐらしている。
25陵5灰塚9墓の内の一つである。
     
相国寺に祀られている後水尾天皇御歯髪 

後水尾天皇の行幸

 天皇の外出のことを「行幸」と言います。二条城においては、1626年(寛永3年)9月、上洛中の徳川秀忠、

家光の招きに応じ、後水尾天皇が行幸しました。2代将軍秀忠の娘であり、 天皇の中宮となった和子らと

5日間滞在し、能や和歌などの会が賑々しく催されました。行幸を迎えるにあたって、2年前から城を現

在の広さまで拡張し、天守閣や行幸御殿、本丸御殿なども造営されました。また、狩野派の見事な障壁画

も行幸に際して新たに描かれたと言われています。その後、行幸御殿等は移築され、 天守閣、本丸御殿等

は焼失しましたが、二の丸御殿は今も往時の風情を伝えています。