大野寺地図
   
   
 大野寺は、白鳳九年 (681)に役小角が開き、天長元年 (824)に弘法大師
室生寺を開創のとき、西の大門と定めー宇を建て、本尊弥勒菩薩を安置して
慈尊院弥勒寺と称しました。その後、地名を名づけて大野寺と称すと伝えられ
ます。
 鎌倉の初期、承元元年(1207)興福寺の庄園であった時、宇陀川の対岸に
屹立する弥勒暦崖仏の造顕がなされました。発願主は興福寺の雅縁大僧正で、
後鳥羽上皇に奏上し、上皇の勅願によって造立されたと伝えられます。
高さ約33mの弥勒厳に、高さ!3.8mの挙身光式の凹みを切り込み、その内面を
水磨きして弥勒仏の立像を線刻しています。仏身の高さは蓮座ともで11.5mで日
本石仏史上重要な遺例となっております。
 石仏縁起には宇陀川をへだてて彼岸に造立するとありますから、大野寺の
対岸が彼岸であり弥勒の浄土となります。弥勒菩薩が次の世に如来となってお
出ましになるお姿を線刻しているのです。 
また、笠置寺本尊弥勒菩薩摩崖仏を模したものとされている。  
大野寺