龍鷹山 西明寺地図
本堂(瑠璃殿・国宝、国宝第一号指定) 鎌倉時代初期飛騨の匠が建立した純和様建築で釘を使用していない。 屋根は檜皮葺きで、蟇股、格子模様等鎌倉の様式が保存されている。 湖東三山(天台宗) 本尊 薬師如来立像(秘仏・重文・平安時代) 釈迦如来立像(重文)、不動明王・二童子像(重文)、二天王立像(広目天、多聞天 重文) 本堂柱に「隠れ菩薩」8体⇒⇒⇒ |
||
西明寺は平安時代の承和元年(834)に三修上人が、仁明天皇の勅願により開創された寺院である。 平安、鎌倉、室町の各時代を通じては祈願道場、修行道場として栄えていて山代には十七の諸堂、三百の僧坊があったといわれている。 戦国時代に織田信長は比叡山を焼き打ちしてその直後に当寺も焼き打ちをしたが、本堂、三重塔、二天門が火難を免れ現存している。 |
本堂 |
二天門(重文) 室町時代初期に建立されたもので杮葺きの八脚門。 |
二天門 |
三重塔(国宝)鎌倉時代の後期飛騨の匠が建立した純和様建築で、本堂と同じく釘を使用していない。屋根は檜皮葺きであり、総檜の建物である。 初層内部の壁画は巨勢派が描いたもので堂内一面に、法華経の図解、大日如来の脇侍仏三十二菩薩、宝相華等が純度の高い岩絵の具で 極彩色に画かれていて、鎌倉時代の壁画としては国内唯一のものであるといわれている。 塔の高さ 23,7m
|
|||||
近江の湖(うみ)は海ならず 天台薬師の池ぞかし 梁塵秘抄 |
三重塔初層内部 |
鐘楼 |
蓬莱亭 薬師如来・日光・月光の三尊を現す立石、十二神将等を現す石組みがある。 |
参道 |
西明寺写真集youtube⇒⇒⇒ 国宝の仏塔一覧⇒⇒⇒ 湖東三山(西明寺、金剛輪寺、百済寺) |
,