飛鳥川上坐宇須多岐比賣命神社(あすかかわかみにいますうすたきひめのみこと)地図

 
祭神
 宇須多岐比賈命・神功皇后応神天皇
旧社格 
 式内小社、村社
神殿はなく神山が神体となっている 
 飛鳥川沿いに、
200段近い階段があり、
参道はこの石段を登る
ことになる。
 皇極元年(642)八月、皇極女帝
南淵の河上で雨乞いをした。
大地に跪き、四方を拝し、
天を仰いで雨を祈ったところ、たちどころに雷鳴し、
大雨が降ったという。
 南淵の河上とは、
この飛鳥川上坐宇須多岐比賣命神社
の地であった可能性が大きい。
  
  
 石段を登りきると、わずかな平場があり、
拝殿がある。
 氏子は大字稲淵・栢森・入谷・畑。
宇須多岐比賣命は、飛鳥坐神社の裔神(えいしん・裔=血筋の末、子孫、後裔)とされる。
 当社のご神体は拝殿奧の神山で、稲淵川流域をうるおす神として、古代の山岳信仰形態を残す古社である。
 石標のすぐ下を飛鳥川が流れ、露岩があるために、つねにうずまいている。
宇須多岐比賣命(ウスタキヒメ)という神名は、川上の渦巻く様を女神化したものである。
 栢森(かやのもり)集落の中に加夜奈留美命神社と同様飛鳥川の水神を祀る式内社である。
朝風峠(明日香風)  火災記事  飛鳥の地名
朝風の棚田と飛び石 和田萃   吉野への道(芋峠越え)   飛鳥川上坐宇須多岐比賣命神社 和田萃
 

鳥居の前の飛鳥川に小さな瀧壺があり、臼の形をしているので「うすたき」か、

また水が渦を巻いて流れているので「うすたき」か、
いずれにしても「宇須多伎比売」は水の女神である。

また、ナモデ踊りは地元の人々によって現在も伝えられている。 











.