紫香楽宮(しがらきのみや)地図

天平13年(743)聖武天皇の決断により恭仁京の造営が中止されると、それまで離宮であったこの地で大仏造営の詔(みことのり)をだした。紫香楽宮が
実質的に首都としての役割を果たすようになった。しかし、地震や山火事などが相次いだため、結局3年後には平城京へ再び都が移された。大仏も現在の東大寺に建造された。
紫香楽宮は聖武天皇が大仏建立を発願した地であり、その礎石配置は東大寺とよく似ていると言われ、宮町遺跡からは長大な建築跡や7000点もの木簡が発見されている。
宮跡は当初、甲賀市黄瀬・牧地区にあったとされ、国史跡となったが、近年の調査で宮町遺跡が実際の所在地と考えられるようになり、史跡の範囲も広がった。
 平城京  710〜740年
 恭仁京  740〜744年
 難波宮  744年
 紫香楽宮 745年
 平城京  745〜784年
 長岡京  784〜794年
 平安京  794年
大仏に食われた和同銭  地震  万葉最古の木簡 
木簡  平城宮跡  恭仁京 
海住山寺  長岡京   聖武天皇 重ねた遷都