鴨山口神社地図
祟道神社 地図
専念寺 地図
浄土寺 地図
六地蔵石仏 地図
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鴨山口神社

 
 葛城山
   

 葛城山麓の扇状地、櫛羅大湊に位置する本社は、古くから朝廷に皇居の用材を献上

する山口祭を司どった由緒深い神社であります。祭神は、大山祇神、大日霊命(おおひ
るめのみこと)、御霊大神、天御中尊をお祀りしています。

 『延喜式神名帳』には、山口社は十四社あるが、その内、葛上郡の鴨山口神社が本

社であるとされており、即ち式内の大社として格式の高い神社であります。

 本殿は、春日造桧皮羊(八尺に七尺)であり、拝殿は、瓦葺(五間に二間)であり、本

殿に安置されている大日霊貴命坐像(おおひるめのむち)、御霊大神坐像は国の重要
文化財に指定されています。 

       
 古くから朝廷に皇居の用材を献上する山口祭を司

った神社。祭神は、大山祇神、大日霊命、御霊大

神、天御中尊を祀っている。本殿は、春日造絵皮

葺で、拝殿は、瓦葺、本殿に安置されている大日

霊貴命坐像、御霊大神坐像は国の重要文化財に指

定されている。 (御所市櫛羅) 

藤原時代前期(800年代)とされる木造座像あり

大日靈責は衣冠と付け、御雲大神は女神とされ共に

重文(国宝)に指定されている。

当社西方に猿目という垣内かある、昔、猿田彦大神顯れ

:のような霊異地は珍しく照輝くこと日,月のごとく

すなわら時々天照皇大神天降り?いて鎮座云々と記され

ており、この地の在所と??羅邑と申すも

天照皇大神の御霊日月のごとく奇異に現れ鈴?いし

よりの名なりとされ、クシラとはクシヒトという

転訓なり、御霊の2字もクシヒトと読めり .

之当所をも霊異邑と申なれども

のち俗語してクシラ邑となると記されている。

(由結書)

御所市大字櫛羅字大湊2428 

 
天満社 
御祭神 菅原道真
 
八幡神社 
御祭神 誉田別命
 金刀比羅神社  
御祭神 大物主
 
稲荷神社  
御祭神 倉稲魂命
 
春日神社 
御祭神 天児屋根命
 
椿山神社 
御祭神 宇迦之御魂神
 
天照皇大神宮 
御祭神 天照皇大御神
 
 鴨山口神社境内より御所方面(東)を望む



祟道神社

   
崇 道 神 社

祭神  崇道天皇(早良親王)

由緒 創立年月日並びに自後の履歴不群

御祭人 崇道天皇について、

 崇道天皇は、早良親王に与えられた追号である。早良親王は、父、
光仁天皇(四十九代)と母、高野新笠との問に生まれ、兄は桓武天皇(五十代)

である。はじめ出家したが、父、光仁天皇が即位すると親王となり七八一

年(天応一)、兄、桓武天皇の即位と同時に皇太子となった。桓武天皇には

すでに皇子があったのであるから、おそらく父、光仁天皇の意志によった

ものであろう。

 このため桓武天皇と弟、早良親王との間は、あまり円満でなく、天皇の

信任厚い、藤原種継とも人事問題が絡んで不和だったようである。

 七八四年(延暦三)長岡遷都がおこなわれたが、翌年主唱者の藤原種継は

暗殺された

 事件の首謀者として、大伴継人・大伴升良や前月病死した大伴家持など

がそれぞれ処分されたが、早良親王も関係者として乙訓寺 に幽閉され、

自ら食を絶って淡路へ移送される船中で死んだ。

 現在の「続日本記」には関係記事が削られているので詳細は、わからない

が藤原氏政権獲得の犠牲者として世人の同情も集ったようである。

 そのころ、皇室に覆々不幸が起り悪疫も流行したが、みな早良親王のた

たりとして恐れられ、八〇○年に崇道天皇の追号が贈られた。

 長岡京が廃止されたおもな理由もこれによる。京都市上京区の御霊神社

にまつられている。

追記

 奈良時代から平安時代にかけて、不遇の死を遂げ、この世に銀みを残し

た人々の霊魂、つまり怨霊を恐れる思想がひろまった。とくに偉大な個

性を持った人物ほどその崇(たたり)は恐ろしいものとされた。

 延暦四年(七八五)に没した崇道天皇や延喜三年(九O三)配流地の太宰府

で客死した菅原道真がその代表的なものである。

「注」この内容については「平凡社」の世界大百科事典より抜すいしたものである。 
祟道神社 京都⇒⇒⇒

 


専念寺

   
   


浄土寺

 
 
 


六地蔵石仏
 
   

 猿目の集落を少し歩くと六体の地蔵が刻まれた巨石があります。室町時代に作

られたもので、地元の村人の厚い信仰の対象となっています。