古事記日本書紀続日本紀万葉集・先代旧事本紀・懐風藻・新撰姓氏録
常陸国風土記・出雲国風土記・播磨国風土記・豊後国風土記・肥前国風土記


古事記

 あ  
  飛鳥について 
  飛鳥の地名 
  天照の誕生
  天照大神 
  天降る神の原点
  天之御中主神 
  飛鳥の古墳 
  秋津遺跡
  天の逆鉾
  安寧天皇 
  赤坂天王山(1号)古墳
  新しい年号 
  天香山神社
  甘樫神社 和田萃 
  石上について 
  伊吹山 
  一休寺 
  陰陽石信仰 
  伊邪那岐神 
  伊射奈岐神社 和田萃  
  石上神宮と飛鳥
  磐余の宮 
  磐之媛命
  飯豊天皇
  イナバノシロウサギ 
  イザナミの墓 
  伊弉諾命の契の生命力
  稲荷山古墳
  伊勢神宮の起源 
  畝傍山・橿原神宮について 
  うめ
  宇治天皇 
  えべっさんになった神々 
  多神社 
  多神社 
  太安万侶 
  太安万侶 
  大国主命
  大年神 
  大山守那羅山墓
  王権を確立した崇神天皇 
  小野篁と珍皇寺 
  遅咲きの天皇「光仁天皇」  
 か  
  香具山 
  柿本人麻呂
  影媛の悲恋物語 
  柿本人麻呂
  葛城氏 
  神御前神社
  鏡王女に賜った歌  
  鏡王女の出自 
  木梨軽皇子と軽大郎女  
  櫛 
  国譲り出雲を除く
  黒田大塚古墳 
  木俣神 
  国生みの神話 
  久延毘古 
  国譲り神話 
  国つ神 
  国引き  
  元明天皇 
  継体天皇の謎
  欠史八代
  古事記 
  古事記の成立 
  降臨
  光明と暗黒 
さ   
  佐紀石塚古墳 
  佐紀御陵山古墳 
  三種の神器 
  三貴子 
  三月三日は厄祓いの日 
  狭岡神社  
  沙本毘売命 
  幸魂奇魂
  鷲林寺と神呪寺 
  神話と歴史の不思議な一致 
  神武東征 
  神武東征なぜ九州から 
  神武天皇
  信仰の旅 
  聖徳太子 
  酒器について 
  坂上田村麻呂の目的 
  舒明天皇 
  呪力 
  推古天皇 
  住吉っさん
  少名彦・大物主 
  少彦名神 
  素戔嗚尊
  スサノオがヒーロに 
  神武天皇陵について 
  女帝を考える
  隋から船で三輪山についた 
  蘇我四代 
  藤原不比等 
 た  
  高倉下 
  高皇産霊神 
  橘 
  建御名方が築いた新王国 
  タケミカズチの神について 
  田道間守と天日槍 
  武内宿祢  
  大蛇退治と刀剣 
  棚倉孫神社 
  大嘗祭儀式
  海石榴市 和田萃  
  天皇号・御陵・諡号・継承 
  天皇陵古墳 
  天皇が自信をつけるための書 
  天武天皇の政治 
  鉄剣
  豊受毘売神 
  唐招提寺への道 大和路 東山魁夷大和路 
  時に舎人ありき  
  富雄丸山古墳 
 な  
  難波京関連 
  泣沢女神 
  謎が多い光仁天皇陵  
  日本人の調味料 
  書紀の編纂 
  日本国誕生 
  日本書紀が蘇我氏を隠匿 
  日本書紀の神話 
  西殿塚古墳追加
  二種の天孫降臨 
  仁徳天皇 
  仁徳の御子初の兄弟継承 
  仁徳天皇と兄弟  
  沼島 
  年表 712年
  根の国はどこにあるか 
 は  
  箸墓 三輪山伝説 
  土師氏  
  白兎神 
  稗田阿礼 
  一言主神社 
  髭 
  引き継ぐ神器 
  火鑚り詞 
  平尾姫丸稲荷大明神 
  二見の海 
  蛇・龍について 
  女陰突いて死んだ 
  本牟智和気御子  
 ま  
  三輪山磐座座 
  三輪山 
  御年神
  みそぎ池 
  六御県ー古代天皇家の基盤ー  
  本居宣長 
  物部氏 古代豪族 
  物部氏と石上神宮
 や  
  八上比売命 
  八咫烏 
  大和と出雲
  八咫烏神社 宇陀 
  倭比売命
  倭建の国見  
  八阪神社 
  八十神討伐 
  大和へ、神武東征 
  山の辺の道(東山魁夷)  
  雄略天皇と葛城地域 
  甦った二千年の地名 
  養蚕と皇后
  黄泉の国の入り口  
  吉野宮 
  陵墓に眠るのは誰 
  陸の高皇産霊 海の天照
  履中と水歯別命 
  路傍の書 山の辺の碑 
  笑い 




日本書紀

あ   
  2つの大官大寺  
  飛鳥の地名 
  甘樫丘 
  飛鳥東垣内遺跡 
  飛鳥浄御原宮 
  飛鳥・白鳳文化 
  飛鳥・藤原も寺
  飛鳥の古墳
  飛鳥の古墳
  飛鳥京跡苑池
  飛鳥大仏 
  天照大神 伊勢へ 
  天照の誕生
  秋津遺跡 
  天之御中主神 
  天児屋命 
  天降る神の原点
  有間皇子の謀反 
  新しい年号 
  赤坂天王山(1号)古墳 
  阿武山古墳 
  天香山神社
  甘樫神社 和田萃 
  朝風の棚田と飛び石 和田萃  
  飛鳥・藤原の宮都  
  イザナミの墓 
  伊邪那岐神
  伊射奈岐神社 和田萃  
  石上布留よもやま話 
  石上神宮と飛鳥
  石舞台 
  磐井の反乱 
  稲荷山古墳 
  石上池溝 
  伊勢神宮の起源 
  伊勢神宮 
  允恭天皇 
  石の女帝 
  石川中山塚古墳 
  石神遺跡
  磐井 岩戸山古墳  
  磐余池推定地(池之内説) 
  今城津古墳(継体天皇と磐井の乱)  
  乙巳の変の飛鳥  
  卯と卯杖 
  うめ
  宇迦之御魂神
  宇奈多理坐高御魂神社  
  えべっさん 
  大伯皇女の歌 
  太安万侶
  大伴金村 
  多神社
  鬼の雪隠 
  大国主命
  王権を確立した崇神天皇 
  大津皇子の変と河嶋皇子
 か  
  香具山 
  影媛の悲恋物語 
  鴨都波神社 
  軽のチマタ 
  葛城氏 
  河嶋・大津・忍壁皇子の交わり  
  河嶋皇子の悩み 
  河島皇子の挽歌 
  鏡王女に賜った歌 
  刀に象眼文字 
  京 
  久留倍遺跡 
  櫛 
  櫛名田比売命
  国譲り神話  
  欽明天皇陵 
  闇淤加美神
  車木天皇山古墳 
  黒田大塚古墳 
  国譲り」の神話 
  百済大寺
  継体大王の母の墓か
  継体天皇の謎 
  欠史八代
  降臨
  弘文天皇 
  孝徳天皇 
  古事記の成立 
さ   
  三貴子 
  酒船石 
  斎宮とは
  斎宮
  斎王
  佐紀石塚古墳
  佐紀古墳群
  狭岡神社  
  幸魂奇魂
  書紀の編纂 
  鷲林寺と神呪寺 
  地震 
  書紀の編纂 
  持統天皇
  神話と歴史の不思議な一致
  神武天皇
  神武天皇陵について
  神武天皇伝説 
  舒明天皇 
  舒明天皇  
  聖徳太子 
  式内社 
  壬申の乱 激動の時代 
  終末期古墳 
  女帝を考える
  敷城島 
  七支刀
  下ッ道 
  地光寺跡  
  志貴御縣坐神社 和田萃  
  実際の神武東征 
  聖徳太子と達磨寺 
  菅原天満宮略記 
  菅原天満宮
  推古朝から舒明朝へ
  推古天皇 
  隋から船で三輪山についた 
  墨坂神社
  蘇我四代
  蘇我氏陰謀の挫折
  蘇我氏の没落 
  藤原不比等
 た  
  鷹狩 
  建御名方が築いた新王国 
  タケミカズチの神について 
  大化改新 
  高倉下
  棚倉孫神社 
 
  田道間守と天日櫓
  大官大寺 
  武内宿祢  
  狂心渠  
  朝廷が神話構築した不純な動機 
  海石榴市 和田萃  
  ちゃんちゃん祭り 
  海柘榴市(つばいち) 
  塚穴山古墳 
  鉄剣 
  鉄剣銘文の発見 
  天皇大友
  天皇陵古墳 垂仁天皇陵 
  天皇陵古墳を歩く 段ノ塚古墳 
  天皇号 陵墓
  天皇が自信をつけるための書  
  天武天皇の政治 
  天武の宮廷に生きた天智の皇子 河嶋皇子 
  天武天皇と吉野  
  舎人皇子 
  豊宇気毘売命 
  唐招提寺への道 大和路 東山魁夷大和路 
  鳥谷口古墳
  富雄丸山古墳 
な   
  難波池 
  難波の宮と大化改新
  中ッ道
  哭(泣)沢の女神
  日本最古のカレンダー
  日本書紀が蘇我氏を隠匿 
  日本書紀の神話
  日本書紀の編纂目的
  日本の神話 
  西殿塚古墳 
  二種の天孫降臨
  仁徳天皇
  仁徳天皇陵築造時期と没年にズレ  
  仁徳天皇と兄弟  
  新田部皇子への献歌 
  額田王 
  沼島 
  年表 720年
  根の国はどこにあるか 
  野口大墓古墳 
 は  
  白村江の戦い 
  土師氏  
  波波迦 
  挽歌と古代日本人 
  ヒシャゲ古墳 
  一言主神社 
  氷室神社  
  二人の建国者の謎
  両槻宮  
  仏教受容をめぐる論争 
  仏教のはじまり
  仏教のはじまり
  藤原宮跡  
  藤原京跡の保存 
  藤原不比等 
  法隆寺調査 
  法隆寺火災記事 
  法隆寺の謎 
  法隆寺論争
  法隆寺金堂 
  法隆寺五重塔心柱 
  女陰突いて死んだ 
  本牟智和気御子  
 ま  
  万葉集 見れど飽かぬ 
  万葉賛歌 
  纏向
  松尾寺 
  三輪山を 
  三輪」山磐座 
  三輪山 
  三輪山と二上山 
  みそぎ池 
  六御縣神社
  物部氏 古代豪族  
  物部氏と石上神宮 
 やらわ  
  八阪神社由緒 
  倭建命 
  倭建の国見 
  倭比売命
  大和と出雲
  大和へ、神武東征
  ヤマト王権
  八尋熊鰐命
  八咫烏
  八咫烏神社 宇陀 
  山の辺の道(東山魁夷) 
  甦った二千年の地名
  黄泉の国の入り口 
  善きものは海から
  養蚕と皇后 
  雄略天皇と葛城 
  吉野宮
  陵墓に眠るのは誰 
  陸の高皇産霊 海の天照
  律令制と天皇
  リョウサンの池
  履中と水歯別命  
  履中天皇襲われる  
  履中と男浅津間若子宿祢命  
  漏刻  






続日本紀
あ   
  2つの大官大寺  
  飛鳥四大寺について 
  飛鳥の古墳
  石神社 
  うめ
  宇奈多理坐高御魂神社  
  役行者
  小墾田宮跡 
  帯解黄金塚古墳
  大津皇子の変と河嶋皇子
  大和神社社地の変遷 和田萃  
 か  
  桓武天皇 
  久留倍遺跡 
  栗原塚穴古墳 
  蹴鞠 
  継体天皇母方の墓
  元正天皇 
  皇極天皇 
  光仁天皇 
  小奈辺古墳
  五節舞 
 さ  
  西隆寺 幻の尼寺  
  称徳天皇と道鏡①  
  聖武天皇 重ねた遷都  
  菅原天満宮
  終末期古墳 
  称徳天皇と道鏡③ 
  称徳天皇と道鏡④  
  垂仁天皇 
  祟道神社 御所 
  淳仁天皇 
  相撲の起源 
 た  
  高安山城 
  高松塚とキトラ
  田原塚ノ本古墳 
  竹之内街道 
  都祁水分神社 
  壺阪寺  
  天武天皇と吉野  
  天皇陵古墳 垂仁天皇陵 
  天皇陵の「非・古墳化」 
  天然痘平城京に猛威 
  道鏡 
  道鏡出身 弓削氏の寺 
 な  
  長岡京
  長岡京造営をなぜ中止したか 
  長屋王・吉備内親王 
  長屋王1 
  仲麻呂の権勢 
  謎が多い光仁天皇陵  
  野口大墓古墳
 は  
  はじめての 万葉集 
  藤原宮跡 
  藤原宮跡幢幡
  藤原氏の大陰謀 
  藤原京を捨てた
  平城宮跡
  平城宮跡第一次
大極殿復原 
  墓誌 
 ま  
  万葉賛歌 
  森王墓古墳
 やらわ  
  八咫烏 
  八咫烏神社 宇陀 
  山邊御縣坐神社  
  由義寺
  吉野宮の謎 
  律令制と天皇 
  和同銭 






万葉集
あ   
  飛鳥について 
  飛鳥の地名
  飛鳥池工房遺跡 
  飛鳥東垣内遺跡
  飛鳥時代とは 
  有間皇子 
  有間皇子の謀反 
  天照大神伊勢へ 
  天照の誕生 
  在原業平幼なじみの恋 
  新しい年号
  あし
  朝風峠(明日香風)
  天香山神社
  甘樫神社 和田萃 
  朝風の棚田と飛び石 和田萃 
  霰松原神社 
  磐余の宮 
  磐余池推定地(池之内説) 
  石位寺 
  伊勢神宮 
  伊勢神宮の起源 
  伊弉冉禊の生命力 
  伊射奈岐神社 和田萃  
  石川中山塚古墳 
  石の宝殿略記 
  稲荷山古墳 
  石屋戸は横穴墳墓
  駅鈴を乞う 壬申の乱 
  延喜式に見る日常食 
  近江大津宮 
  近江京の址 
  近江神宮の案内 
  大友家持 
  大友家持  
  大神神社 
  大津皇子刑死 
  オオヤマトの古墳宮址 
  太安万侶 
  大溝の水辺景観
 か  
  香具山 
  柿本人麻呂
  柿本人麻呂 
  柿本人麻呂 第二期の代表歌人 
  軽のチマタ  
  鹿島神宮 
  河嶋皇子の悩み 
  漢字 
  鏡王女に賜った歌 
  喜光寺 
  京 
  吉備池 
  黒田大塚古墳 
  傾城の局 
  孝元天皇 
  古事記の成立 
 さ  
  最古の木簡 
  坂上田村麻呂の目的 
  持統天皇
  持統 直孫への執念 
  食の改良がうまい日本人
  信仰の旅 
  敷城島 
  住吉っさん 
  推古朝から舒明朝へ
  染色 
  遷都 
 た  
  高市皇子 
  高市皇子の挽歌  
  鷹狩 
  田原塚ノ本古墳 
  多武峰について 
  田道間守と天日槍 
  竹之内街道 
  天皇陵古墳を歩く 
  天武天皇と吉野  
  渡来人の里 アスカ
 な  
  哭(泣)沢の女神 
  長屋王1
  柿本人麻呂
 なぞの多い人麻呂
 
  仁徳天皇 
  新田部皇子への献歌 
  野口大墓古墳 
 は  
  はちす
  芭蕉の旅 
  はじめての 万葉集 
  挽歌と古代日本人 
  髭 
  桧原神社 
  一言主神社 
  服装 
  藤原宮跡 
  藤原京跡の保存 
  藤原不比等 
  藤原宇合   
  風水説による都城 
 ま  
  万葉集見れど飽かぬ 
  万葉人 豊かな食 
  万葉歌 最古の木簡 
  万葉集 
  万葉賛歌 
  三輪山磐座 
  三輪山を 
  森王墓古墳 
  紅葉狩り 
 やらわ  
  大和三山と藤原京 
  山田道 
  山部赤人 
  山邊御縣坐神社  
  大伴家持 
  甦った二千年の地名 
  雄略天皇 
  吉野宮 
  吉野宮の謎 
  律令制と天皇 
  令和について


i
常陸国風土記

あ   
  歌垣 
か   
  嬥歌(かがい 
  古代のお見合い
 さ  
   
 た  
   
 な  
  二種の天孫降臨
 は  
  蛇・龍について  
 ま  
   
 やらわ  






出雲国風土記

あ   
   
 か  
  国引き  
  古代のお見合い
 さ  
   
 た  
   
 な  
  二種の天孫降臨
 は  
   
 ま  
   
 やらわ  
  黄泉の国の入り口 
   
   



先代旧事本紀

あ   
  天降る神の原点 
  飛鳥東垣内遺跡 
  石上布留よもやま話
 
  降臨 
 さ  
   
 た  
  高倉下 
  建御名方が築いた新王国 
  時に舎人ありき  
な   
  二種の天孫降臨 
 は  
   
 ま  
   
やらわ   
  陸の高皇産霝 海の天照 


新撰姓氏録
 か    
柿本人麻呂・万葉集
  柿本神社
 さ   
  嵯峨野 
 た  
  田道間守 
 ま  
  三輪山 
 
  八阪神社 由緒 
  八咫烏
  磐余稚桜神社  



 
懐風藻
あ   
   うめ
  大津皇子の変と河嶋皇子の交わり 
  大津皇子の刑死
  大津皇子の変と河嶋皇子
  大伯皇女歌 
 か  
  河嶋・大津・忍壁皇子の交わり 
  河島皇子の挽歌 
  吉備春日神社 
  弘文天皇 
 さ  
  持統天皇
  女帝を考える 
 た  
  天武の宮廷に活きた天智の皇子、河嶋皇子 
 な  
  長屋王1 
 は  
  はじめての 万葉集 
  藤原不比等
  藤原宇合  
 ま  
  万葉賛歌
 やらわ  
  弓削の皇子への挽歌