竜田川地図

三室山地図

 嵐吹く三室の山のもみじ葉は
  竜田の川の錦なりけり 能因法師
 
 千早ふる神代も聞かず竜田川
  からくれなゐに水くゝるとは 在原業平  
  竜田道 
 百人一首 人物 在原業平  柿本人麻呂 奈良盆地の古道と都 
 在原神社  和邇下神社 和邇下神社  中ッ道 
軽のチマタ  紅葉狩り  在原業平幼なじみの恋  館田の関
飛鳥川  十三峠  率川神社  三輪山 

竜田川にかかる堂山橋 三室山 五輪塔
 三室山は、竜田川と大和川との合流に近い竜田川右岸にある小高い丘で、標高約82m。
奈良県立竜田公園の一部に含まれ、桜の名所と知られている。
 古く「みむろ」「神南備(かんなび)」は、神のおられる場所とされている。
 また、竜田川は古くから紅葉の名所として知られ、在原業平(ありわらのなりひら)や
能因法師(のういんほうし)などの歌人に多く詠まれている。
 山頂の五輪塔は、平安時代中期の歌人・能因法師(988〜1052)の供養塔と伝えられている。
この五輪塔は、公園整備をする際に移転された。
 いい伝えによれば能因法師は、下方の神南備集落の三室堂に住んでいたといわれ、
三室山へはしばしば遊びに来ていたという。
 竜田川の紅葉は崇神天皇が竜田明神に行幸され、五穀豊穣を祈られ、
上流より流れてきた八葉の楓葉を竜田の神に献上された。
 後文武天皇が行幸のとき、紅葉を見て大変感動されたという。以来、竜田川は紅葉の名所として、
天下に知られ紅葉といえば竜田川とまで連想されるようになった。
 持統天皇・文武天皇・平城天皇はじめ、平安時代の歌人によって紅葉を読みもてはやされた。