探訪先

可愛山陵 高屋山上陵 吾平山上陵 伝可愛山上陵
(鵜戸陵墓参考地)
霧島神宮

神代一代ニニギノミコトを祀る。
山陵は新田神社の裏手
にある。

神代二代ホホデミノミコト
(山幸彦)を祀る。

神武天皇の父
である神代三代
ウガヤフキアエズノミコト
を祀る。
日向には珍しくない
洞窟の山陵。

平安時代からの歴史を誇
る由緒ある神宮で、
高千穂の峰に降臨された
というニニギノミコトとその
子孫が祀られている。
鵜戸神宮 宮崎神宮 江田神社
みそぎ御池
天岩戸神社 青島神社

断崖絶壁の大洞窟の中に
朱塗りの本殿がある。
神武天皇の父ウガヤフキ
アエズノミコトの生誕の地で
あり、
母豊玉姫が残したと言わ
れる「お乳岩」がる。

初代天皇の神武天皇とそ
の父母(ウガヤフキアエズ
ノミコト・
豊玉姫)を祀っている。

イザナギ・イザナミの両神
を祀る。
近くにはイザナミを追い、
黄泉の国に行って汚れを
受けたイザナギが身を
清めたとされる
「みそぎの池」がある。

天岩戸開きの神話
で有名。
東西に二つの神社が
あり、東宮は天照大神、
西宮は天岩屋を祀る
拝殿がる。

青島の中央にある
青島神社は、海幸・
山幸伝説で知られている
ヒコホホデミノミコト
(神代二代山幸彦)を
祀っている。
高千穂神社 新田神社 都萬神社 立磐神社
鵜戸神社

高千穂八十八社の総社。
重文。

木花佐久夜姫を祀る、
縁結び・安産の神様。
姫が子育ての際に
西都原から湧き
出た水で作った甘酒を
母乳代わりにしたことから、
日本酒発祥の地の碑も
建っている。

初代天皇神武天皇が
東征の船出にあたって
海上の安全を祈願した
神社。
狭野神社 天安河原 西都原古墳群 天逆鉾・高原(御池) 武家屋敷

神武天皇を祀っている神社。
狭野は、神武天皇の幼名
「狭野尊」からきている。
巨大な「狭野杉」が並び、
おごそかな参道を上り詰め
ると社殿がある。

天照大神が天の岩戸に
隠れた時に、
八百万の神々が外へ導
くために作戦を立てた場所と
言われており、大きな岩穴と
なっている。

300基以上の古墳が
点在する日本最大級の
特別
史跡古墳群。

ニニギノミコト(神代一代)
が降りたったといわれる
高千穂峰山頂を眺望する。

江戸時代中期に造られた
武家屋敷と枯山水式庭園
が集落をなして現存して
おり、薩摩の小京都と呼
ばれている。
壽福酒造 知覧 通潤橋 高千穂峡真名井の滝 陰陽石

世界的ブランドとなった
「球磨」焼酎、米を原料とした
常圧醸造一筋の酒蔵。

特攻の悲しい事実を伝え、
恒久平和を願って
建てられた資料館。
館内には、遺影・遺
書・戦闘機が展示されている。

寛永七年(1854)に完成
した日本最大のアーチ式
水道橋。
川を隔てた台地に水を引く
ために造られた。

阿蘇山の溶岩が浸蝕して
できたもので、
柱状節理の断崖と
真名井の滝を望む。

高さ17.5mの陽石と周
囲5.5mの陰石から造ら
れた奇岩。
男女を象徴し形に似てい
ることから、夫婦岩として
参拝者が訪れる。
宮崎県庁 青島鬼の洗濯板 美々津 宮崎空港 道の駅フェニックス

交易で栄えた美々津は、
神武天皇のお船出地で
あるという伝説が残され
ている。
美々津重要伝統的
建造物群。

南国情緒溢れる美しい
花が咲き誇り、
眼下の波状岩
(鬼の洗濯岩)
と美しい海が見渡せる。
青雲橋 垂水港 八勢眼鏡橋他

水面から高さ137m、
長さ410mの国道に架かる
アーチ橋では東洋一。
手前の道の駅からみるこ
とができる。

日向往還(いく・かえる、
街道)に九州山脈の尾根
を沿うように続く街道で、
多くの石橋が架かっている。
大阪空港