岡宮天皇陵地図
素戔嗚命神社地図

 山の辺の道 散策ガイド 飛鳥 散策ガイド  京都 散策ガイド 
岡宮天皇(草壁皇子)真弓岡陵
 皇太子のまま死んだ草壁皇子の母ウ野讚良(うののさらら)皇后(持統天皇)が贈った
称号である。天武天皇の皇子であり、文武天皇元正天皇の父である。
11歳の時、壬申の乱に従い、両親の期待をになって皇太子となったが、父の死後、
即位を見ずになくなった。
 かれのライバルは、天武天皇と母の姉である大田皇女との間に生まれた大津皇子
であった。
 この二人は皇位とは別に女性をめぐっても張り合った。相手は石川郎女、当時宮廷
ゆびおりの才媛であり美人である。
 「島の宮 上(うえ)の池なる 放ち鳥 荒(あら)びな行きそ 君座(いま)さずとも」
万葉集にあるこの歌は、嶋宮の情景を詠んだものといわれている。「君」は日並皇子(ひなみし)
ともよばれた、時の王位継承予定者、草壁皇子のことで、「島の宮」の所在地については、大字
橘と島庄にかけての地域が有力。
 歌の意味は、「島の宮の上の池にいる放ち鳥よ、野生にたちかえっていかないでおくれ。
たとえ、日並皇子がいらしゃらなくなってしまったとしても」
 草壁皇子は、天武・持統両天皇の間に生まれた、たった一人の皇子であった。
28歳の若さで夭折してしまった草壁皇子が過ごした嶋宮を、皇子に対する思慕を込めて
舎人がうたいあげたもの。

 嶋宮が草壁皇子の本拠地となる以前、この地域には蘇我馬子の邸宅があった。
   
持統 直孫への執念  駅鈴を乞う 壬申の乱より 追尊天皇
律令制と天皇 森王墓古墳 大伯皇女歌 
薬師寺について  磐余の宮 日本最古のカレンダー
キトラ古墳 柿本人麻呂 万葉集 飛鳥の古墳
二上山 文武天皇 吉備内親王
束明神古墳 石舞台 忍坂街道
岡寺 大津皇子の刑死 石位寺
日本書紀の編纂目的 天武の宮廷に生きた天智の皇子 河嶋皇子  河嶋・大津・忍壁皇子の交わり  
大津皇子の変と河嶋皇子  天武天皇の政治  哭(泣)沢の女神
柿本人麻呂
なぞの多い人麻呂
 
長屋王の変   山邊御縣坐神社 
吉野への道   軽皇子の阿騎野  東の野に炎の 
弓削の皇子への挽歌  粟原寺跡  新田部皇子への献歌 
 
  岡宮天皇陵から望む 

   
 隣にある素戔嗚命神社 
 束明神古墳から南300mの高取町大字森に所在している。
 文久2年(1862)に宇都宮藩が中心になって現岡宮陵の修陵が行われた。
 地元では、現岡宮陵の位置は素戔嗚命神社の本殿が鎮座していた所で、立ち退きをしてそこを
陵とした。ということが言い伝えられている。