奈良の古墳
あいうえお順 | あ | か | さ | た | な | は | ま | や・ら |
形式別 | 前方後円墳 | 方墳 | 円墳 | 前方後方墳 | 双方中円墳 | 八角墳 |
年代順 | 古墳時代前期 (3世紀後半〜4世紀初め) |
古墳時代中期 (4世紀末〜) |
古墳時代後期 (6世紀初〜7世紀半ば頃) |
飛鳥時代 | 奈良時代 |
あ |
よみかた | 形式 | 大きさ | 年 代 | 分 布 | 地 図 | 特徴 | |||
古墳時代 | 世紀 |
|||||||||
安寧天皇陵 | あんねいてんのうりょう | 山形 | 安寧天皇陵 | |||||||
赤坂天王山(1号) | 大和(桜井南部) | 赤坂天王山(1号) | ||||||||
行燈山古墳 (崇神天皇陵) |
あんどんやま | 前方後円墳 | 全長242m、後円部径158m、前方部幅102m周濠有 | 古墳時代前期 | 柳本古墳群 | 行燈山古墳 (崇神天皇陵) |
||||
アンド山古墳 | あんどやま | 前方後円墳 | 120m、後円部径73m、前方部幅58m | 古墳時代前期後半 | 柳本古墳群 | アンド山古墳 | ||||
赤尾熊ヶ谷古墳群 | 赤尾熊ヶ谷古墳群 | |||||||||
赤坂古墳 | 方墳 | 25m | 柳本古墳群 | 赤坂古墳 | ||||||
安康天皇陵 | あんこう | 安康天皇陵 | ||||||||
赤土山古墳 | あかつちやま | 前方後円墳 | 105m |
古墳時代前期後半から中期初頭 | 東大寺山古墳群 | 赤土山古墳 | ||||
アセクラ古墳 | あせくら | 消滅 | アセクラ古墳 | |||||||
アンノ山古墳 | あんのやま | アンノ山古墳 | 太子道近辺 | |||||||
秋殿南古墳 | あきとの | 秋殿南古墳 | ||||||||
磐之媛命陵 | いわのひめのみことりょう | 前方後円墳 | 磐之媛命陵 | ヒシャゲ古墳 | ||||||
池上古墳 | いけがみ | 池上古墳 | ||||||||
石舞台古墳 | いしぶたい | 方墳 | 一辺50m | 石舞台古墳 | ||||||
懿徳天皇陵 | いとくてんのうりょう | 懿徳天皇陵 | ||||||||
石名塚古墳 | いしなづか | 前方後円墳 | 全長111m以上、後円部復元径78m | 古墳時代前期 | 柳本古墳群 | 石名塚古墳 | ||||
五つ塚古墳群 1,3,5号 2,4号 |
円墳 方墳 |
6世紀後半 7世紀 |
五つ塚古墳群 | |||||||
石上大塚古墳 | 前方後円墳 | 石上古墳群 | 石上大塚古墳 | |||||||
石塚古墳 | いしづか | 前方後円墳 | 全長96m | 3世紀前半説 3世紀後半説 |
纏向古墳群 | 石塚古墳 | 後円部に比べて前方部が小さい | |||
岩屋山古墳 | いわややま | 方墳 | 一辺54m | 7世紀代 | 岩屋山古墳 | |||||
岩屋大塚古墳 | 岩屋大塚古墳 | |||||||||
市庭古墳 | 佐紀古墳群 | 市庭古墳 | ||||||||
市尾墓山古墳 | いちおはかやま | 前方後円墳 | 6世紀前半 | 市尾墓山古墳 | ||||||
石塚山古墳 | 前方後円墳 | 佐紀古墳群 | 石塚山古墳 | |||||||
市尾宮塚古墳 | いちおみやつか | 前方後円墳 | 44m | 6世紀中頃 | 市尾宮塚古墳 | |||||
一本松古墳 | いっぽんまつ | 一本松古墳 | ||||||||
宇和奈辺古墳 | うわなべこふん | 前方後円墳 | 255m | 古墳時代中期 |
5世紀頃 | 佐紀古墳群 | 宇和奈辺古墳 | |||
馬見古墳群 | うまみこふんぐん | 馬見古墳群 | ||||||||
馬口山古墳 | ばぐちやま | 前方後円墳 | 110m | 大和古墳群 | 馬口山古墳 | |||||
植山古墳 | うえやま | 長方形墳 | 東西40m、南北32m | 6世紀末、7世紀前半 | 植山古墳 | |||||
上の山古墳 | うえのやま | 前方後円墳 | 140m、後円部径約78m、前方部幅約65m周濠有、 | 古墳時代前期後半 | 柳本古墳群 | 上の山古墳 | 景行天皇陵陪塚 | |||
ウワナリ塚古墳 | うわなりつか | 前方後円墳 | 石上古墳群 | ウワナリ塚古墳 | ||||||
梅山古墳 欽明天皇陵 |
前方後円墳 | 138m | 梅山古墳 欽明天皇陵 |
|||||||
鳥土塚古墳 | うどつか | 前方後円墳 | 60.5m | 烏土塚古墳 | ||||||
乙女山古墳 | おとめやま | 前方後円墳 | 乙女山古墳 | |||||||
大和古墳群 | おおやまとこふんぐん | 大和古墳群 | ||||||||
小墓古墳 | おおばかこふん | 前方後円墳 | 全長80m、後円径50m、前方幅50m | 古墳時代後期 | 杣之内古墳群 | 小墓古墳 | ||||
オカダ塚 古墳 | おあかだつか | 前方後円墳 | オカダ塚古墳 | |||||||
帯解黄金塚古墳 | おびとけこがね | 帯解黄金塚古墳 | ||||||||
大山守命那羅山墓 | おおやまもりのみこと | 大山守命那羅山墓 | ||||||||
か |
よみかた | 形式 | 大きさ | 年 代 | 分 布 | 地 図 | ||||
古墳時代 | 世紀 | |||||||||
笠 横枕古墳 | 笠 横枕古墳 | |||||||||
笠神山古墳 | 前方後円墳 | 全長50m、後円径30m、前方幅25m | 杣之内古墳群 | 笠神山古墳 | ||||||
勝山古墳 | 前方後円墳 | 110m | 勝山古墳 | 纏向古墳群 | ||||||
川合大塚古墳 | 前方後円墳 | 大和(馬見古墳群) | 川合大塚古墳 | |||||||
開化天皇陵 | 開化天皇陵 | |||||||||
カヅマヤマ古墳 | かづまやま | 方墳 | 1辺23m、 H5m |
7世紀後半 | カヅマヤマ古墳 | |||||
かんじょ | 乾城古墳 | |||||||||
釜窪大谷東原古墳 | かまくぼおおたにひがしはら | 釜窪大谷東原古墳 | ||||||||
鑵子山古墳 | かんすやま | 消滅 | 鑵子山古墳 | |||||||
真弓鑵子塚古墳 | かんすうづか | 鑵子塚古墳 | ||||||||
カナヅカ古墳 | かなづか | カナヅカ古墳 | ||||||||
金蔵山古墳 | かなくらやま | 金蔵山古墳 | ||||||||
カタビ古墳群 | かたび | カタビ古墳群 | ||||||||
兜塚古墳 | かぶとつか | 兜塚古墳 | ||||||||
欽明天皇陵 | きんめいてんのう | 前方後円墳 | 138m | 欽明天皇陵 | ||||||
木墓古墳 | 杣之内古墳群 | 木墓古墳 | ||||||||
キトラ古墳 | きとら | 円墳 | キトラ古墳 | 高市皇子(天武の子)の墓? 漆塗の木棺 |
||||||
狐井城山古墳 | 前方後円墳 | 大和(馬見古墳群) | 狐井城山古墳 | |||||||
狐井塚古墳 | きついづか | 前方後円墳 | 全長75m | 古墳時代中期 | 5世紀後半 | 狐井塚古墳 | ||||
北池古墳 | 前方後円墳 | 全長30m、後円径15m | ||||||||
北花内三蔵山古墳 (飯豊天皇陵) |
きたはなうちさんざい | 前方後円墳 | 83m | 古墳時代中期〜後期 | 5世紀末〜6世紀初 | 北花内三蔵山古墳 | ||||
吉備塚古墳 | 吉備塚古墳 | |||||||||
黒塚古墳 | くろつか | 前方後円墳 | 130m | 古墳時代前期 | 柳本古墳群 | 黒塚古墳 | ||||
黒田大塚古墳 | くろだおおつか | 前方後円墳 | 70m | 古墳時代後期 | 三宅古墳群 | 黒田大塚古墳 | ||||
櫛山古墳 | くしやま | 双方中円墳 | 148m | 古墳時代前期 | 柳本古墳群 | 櫛山古墳 | ||||
栗塚古墳 | 前方後円墳 | 120m | 大和古墳群 | 栗塚古墳 | ||||||
クラ塚古墳 | くらつか | 円墳 | 40m | 大和古墳群 | クラ塚古墳 | |||||
艸墓古墳 | くさはか | 方墳 | 一辺28m | 艸墓古墳 | ||||||
首子塚古墳 | くびこづか | 首子塚古墳 | ||||||||
黒田大塚古墳 | 黒田大塚古墳 | 太子道近辺 | ||||||||
倉塚古墳 | くらつか | 倉塚古墳 | ||||||||
景行天皇陵(渋谷向山古墳) | けいこうてんのうりょう | 前方後円墳 | 全長300m、後円部径168m、前方部幅170m周濠有 | 古墳時代前期後半 | 柳本古墳群 | 景行天皇陵 | ||||
牽午子塚古墳 | けんごしつか | 八角墳 | 牽午子塚古墳 | |||||||
小奈辺古墳 | こなべ | 前方後円墳 | 208m | 古墳時代中期 |
5世紀頃 | 佐紀古墳群 | 小奈辺古墳 | |||
小谷古墳 | こたに | 円墳又は方墳 | 30m | 小谷古墳 | ||||||
小立古墳 | こだち | 帆立貝式前方後円墳 | 35m | 5世紀後半 | 小立古墳 | |||||
孝元天皇陵 | こうげんてんのうりょう | 前方後円墳 | 孝元天皇陵 | |||||||
越塚御門古墳 | こしつかごもん | 越塚御門古墳 | ||||||||
越塚古墳 | 越塚古墳 | |||||||||
コロコロ山古墳 | ころころやま | 方墳 | 30m | 6世紀末 | コロコロ山古墳 | |||||
五社神古墳 | 佐紀古墳群 | 五社神古墳 | 神功皇后陵 | |||||||
五条野丸山古墳 | 五条野丸山古墳 | |||||||||
五合瀬古墳 | 大和古墳群 | 五合瀬古墳 | ||||||||
小山田古墳 | こやまだこふん | 方墳 | 70m | 7世紀中ごろ | 小山田古墳 | |||||
五条猫塚古墳 | ごじょうねこづか | 5世紀 | 五条猫塚古墳 | |||||||
権現堂古墳 | ごんげんどう | 権現堂古墳 | ||||||||
さ |
よみかた | 形式 | 大きさ | 年 代 | 分 布 | 地 図 | ||||
古墳時代 | 世紀 | |||||||||
佐紀盾列古墳群 | さきたてなみこふんぐん | 佐紀盾列古墳群 | ||||||||
佐味田宝塚古墳 | さみたたからづか | 前方後円墳 | 佐味田宝塚古墳 | |||||||
佐味田石塚塚古墳 | さみたいしづか | 佐味田石塚古墳 | ||||||||
桜井茶臼山古墳 | さくらいちゃうすやま | 前方後円墳 | 200m | 3世紀末〜4世紀初め | 大和(桜井南部) | 桜井茶臼山古墳 | ||||
佐紀御陵山古墳 (日葉酢媛命) |
さきみささぎやま | 206m | 4世紀後半〜末 | 佐紀御陵山古墳 | ||||||
サギ塚古墳 | さぎつか | 大和古墳群 | サギ塚古墳 | |||||||
里塚古墳 | 前方後方墳 | 60m | 里塚古墳 | |||||||
笹桙山古墳 | 笹桙山古墳 | |||||||||
ザクロ塚古墳 | ざくろ | 円墳 | 全長15m 崇神天皇い号陪塚古墳 | 柳本古墳群 | ザクロ塚古墳 | |||||
佐紀石塚山古墳 | さきいしずかやま | 佐紀古墳群 | 佐紀古墳群 | |||||||
佐紀瓢箪山古墳 | さきひょうたんやま | 佐紀瓢箪山古墳 | ||||||||
三里古墳 | さんり | 三里古墳 | ||||||||
新山古墳 | しんやま | 大和(馬見古墳群) | 新山古墳 | |||||||
菖蒲池古墳 | しょうぶいけ | 方墳 | 7世紀中〜末ごろ | 菖蒲池古墳 | ||||||
神功皇后陵 (五社神古墳・ごさし) |
じんぐうこうごうりょう | 前方後円墳 | 270m | 4世紀末〜5世紀初めごろ | 奈良市 | 神功皇后陵 | ||||
神武天皇陵 | じんむてんのうりょう | 八角墳 | 径33m、高さ6m | 神武天皇陵 | ||||||
持統天皇陵 | じとうてんのうりょう | 八角墳 | 径49m、高さ7m | 持統天皇陵 | ||||||
シウロウ塚古墳 | しうろうづか | 前方後方墳 | 120m | 古墳時代 | 柳本古墳群 | シウロウ塚古墳 | ||||
下池山古墳 | 前方後方墳 | 120m | 古墳時代前期前半 | 4世紀前半 | 大和古墳群 | 下池山古墳 | ||||
渋谷向山古墳 (景行天皇陵) |
しぶたにむかいやま | 前方後方墳 | 全長300m、後円部径168m、前方部幅170m周濠有 | 古墳時代前期 | 柳本古墳群 | 渋谷向山古墳 (景行天皇陵) |
||||
小岳寺塚古墳 | しょうがくじつか | 前方後円墳 | 50m | 大和古墳群 | 小岳寺塚古墳 | |||||
称徳天皇陵 | しょうとく | 称徳天皇陵 | 佐紀高塚古墳 | |||||||
小半坊塚古墳 | 前方後円墳 | 削平、全長90m、高さ6m | 古墳時代前期 | 4世紀後半 | 杣之内古墳群 | 小半坊塚古墳 | 竪穴式石室 | |||
新木山 | 大和(馬見古墳群) | 新木山 | ||||||||
島の山古墳 | しまのやま | 前方後円墳 | 200m | 4世紀末〜5世紀初 | 島の山古墳 | 太子道近辺 | ||||
新池古墳 | 新池古墳 | |||||||||
白壁塚古墳 | 白壁塚古墳 | |||||||||
四条1号墳 | 四条1号墳 | |||||||||
塩塚古墳 | 塩塚古墳 | |||||||||
ジヲウ古墳 | じをう | 円墳又は方墳 | 約15m | 7世紀 | ジヲウ古墳 | |||||
新宮山古墳 | しんぐうやま | 新宮山古 | ||||||||
巣山古墳 | すやま | 前方後円墳 | 220m | 4世紀末〜5世紀初め | 大和(馬見古墳群) | 巣山古墳 | ||||
崇神天皇陵 | すじんてんのうりょう | 前方後円墳 | 242m、後円部径158m、前方部幅102m周濠あり | 古墳時代前期後半 | 大和(桜井北部〜天理) | 崇神天皇陵 | ||||
垂仁天皇陵 | すいにんてんのうりょう | 前方後円墳 | 226m | 垂仁天皇陵 | 宝来山古墳 | |||||
綏靖天皇陵 | すいぜいてんのうりょう | 円墳 | 径16m、高さ3m | 綏靖天皇陵 | ||||||
須川1号墳 | 前方後円墳 | 全長37.5m、後円径23.5m、前方幅10.5m | 杣之内古墳群 | 須川1号墳 | 木棺直葬幅50cm | |||||
スイセン塚古墳 | すいせんつか | スイセン塚古墳 | 元綏靖天皇陵 | |||||||
杉山古墳 | すぎやま | 前方後円墳 | 154m | 5世紀後半 | 杉山古墳 | |||||
成務天皇陵 | せいむてんのうりょう | 前方後円墳 | 218m | 佐紀盾列古墳群 | 成務天皇陵 | 佐紀石塚山古墳 | ||||
宣化天皇陵 | せんかてんのうりょう | 前方後円墳 | 128m | 新沢千塚古墳群 | 宣化天皇陵 | 身狹桃花鳥坂上陵(むさのつき) 別名見三才(ミサンザイ)古墳 新沢千塚古墳群の代表的古墳 |
||||
杣之内火葬墓 | そまのうちかそうぼ | 円墳 | 直径11.2m | 杣之内火葬墓 | 木棺直葬 | |||||
た |
よみかた | 形式 | 大きさ | 年 代 | 分 布 | 地 図 | ||||
古墳時代 | 世紀 | |||||||||
手白香皇女衾田陵 | たしらかこうじょふすまだりょう | 前方後円墳 | 手白香皇女衾田陵 | |||||||
珠城山古墳群 | たまきやま | 珠城山古墳群 | ||||||||
高松塚古墳 | たかまつづか | 円墳 | 高松塚古墳 | 忍壁皇子の墓 | ||||||
高槻古墳 | たかつき | 前方後円墳 | 110m 後円部65m前方幅60m | 古墳時代 | 高槻古墳 | |||||
立石古墳 | たていし | 前方後円墳 | 全長30m、後円部径約20m | 古墳時代 | 立石古墳 | |||||
立子古墳 | たてこ | 前方後円墳 | 30m 前方部幅15m 後円部径35m | 古墳時代 | 立子古墳 | |||||
宝塚古墳 | 大和(馬見古墳群) | 宝塚古墳 | ||||||||
ダンゴ塚古墳 | だんごつか | ダンゴ塚古墳 | ||||||||
高山古墳 | たかやま | 高山古墳 | 太子道近辺 | |||||||
谷首古墳 | たにくび | 方墳 | 40m | 7世紀初頭 | 谷首古墳 | |||||
段の塚古墳 (舒明天皇陵) |
だんのづか | 段の塚古墳 | ||||||||
茅原大墓古墳 | ちはらおおばか | 帆立貝式 | 全長 86m | 4世紀末〜5世紀初め | 茅原大墓古墳 | |||||
茶臼山古墳 | ちやうすやま | 前方後円墳 | 200m | 古墳時代前期前半 |
3世紀末〜4世紀初頭 | 茶臼山古墳 | ||||
近内鑵子塚古墳 | ちかうちかんすづか | 近内鑵子塚古墳 | ||||||||
竹林寺古墳 | ちくりんじ | 前方後円墳 | 45m | 古墳時代前期 | 竹林寺古墳 | |||||
築山古墳 | つきやま | 前方後円墳 | 大和(馬見古墳群) | 築山古墳 | ||||||
塚穴山古墳 | 円墳 | 直径63.4m、高さ6m以上 | 古墳時代後期〜終末期 | 7世紀初頭 | 杣之内古墳群 | 塚穴山古墳 | 横穴式石室(長さ17.12m)組合式石棺 | |||
塚山古墳 | つかやま | 5世紀後半 | 塚山古墳 | |||||||
束明神古墳 | つかみょうじん | 八角形墳 | 束明神古墳 | 草壁皇子の墓 | ||||||
つじの山古墳 | つじのやま | つじの山古墳 | ||||||||
ツボリ山古墳 | つぼりやま | ツボリ山古墳 | ||||||||
天武天皇陵 | てんむてんのうりょう | 天武天皇陵 | ||||||||
天神山古墳 | てんじんやま | 前方後円墳 | 103m 後円部径56m 前方部幅47m竪穴式石室 | 古墳時代前期 | 天神山古墳 | |||||
天王山古墳 | てんのうざん | 方墳 | 一辺45m 高さ9m | 古墳時代後期 | 天王山古墳 | |||||
寺の前古墳 | てらのまえ | 寺の前古墳 | 太子道近辺 | |||||||
東大寺山古墳 | とうだいじやま | 前方後円墳 | 140m | 東大寺山古墳群 | 東大寺山古墳 | |||||
鳥ケ谷古墳 | 鳥ケ谷古墳 | |||||||||
鳥谷口古墳 | とりたにぐち | 方墳 | 一辺7.6m | 古墳時代末期 |
7世紀後半頃 | 鳥谷口古墳 | 大津皇子の墓説がある。 | |||
徳利塚古墳 | とっくり | 円墳 | 15〜20m | 7世紀初頭 | 徳利塚古墳 | |||||
豊田狐塚古墳 | とよたきつね | 6世紀中頃 | 豊田狐塚古墳 | |||||||
豊田トンド山古墳 | とよたとんど | 豊田トンド山古墳 | ||||||||
燈籠山古墳 | 前方後円墳 | 110m | 大和古墳群 | 燈籠山古墳 | ||||||
外山茶臼山古墳 | 前方後円墳 | 外山茶臼山古墳 | ||||||||
鳥屋ミサンザイ (宣化天皇陵) |
前方後円墳 | 鳥屋ミサンザイ | ||||||||
富雄丸山古墳 | とみおまるやま | 円墳 | 110m | 4世紀後半 | 富雄丸山古墳 | 国内最大の円墳 | ||||
堂ノ後古墳 | どうのうしろ | 前方後円墳 | 5世紀後半 | 堂ノ後古墳 | ||||||
な |
よみかた | 形式 | 大きさ | 年 代 | 分 布 | 地 図 | ||||
古墳時代 | 世紀 | |||||||||
ナガレ山古墳 | ながれやま | ナガレ山古墳 | ||||||||
中山大塚古墳 | なかやまおおつか | 前方後円墳 | 120m | 古墳時代前期初頭 | 3世紀後半 | 大和古墳群 | 中山大塚古墳 | |||
中尾山古墳 | なかおやま | 8世紀初め | 中尾山古墳 | |||||||
鍋割古墳 | 鍋割古墳 | |||||||||
茄子塚古墳 | なすこづか | 茄子塚古墳 | 太子道近辺 | |||||||
双築古墳 | なみつき | 円墳 | 30m | 4世紀後半 | 双築古墳 | |||||
中之庄上ノ山古墳 | なかのしょううえのやま | 前方後円墳 | 34m以上 | 古墳時代後期前半 | 中之庄上ノ山古墳 | |||||
西殿塚古墳 (手白香皇子衾田陵) |
にしとのつかこふん | 前方後円墳 | 230mm | 大和古墳群 | 西殿塚古墳 | |||||
新木山古墳 | にきやま | 新木山古墳 | ||||||||
西乗鞍古墳 | にしのりくら | 前方後円墳 | 118m | 古墳時代後期 | 5世紀末 | 杣之内古墳群 | 西乗鞍古墳 | |||
西山塚古墳 | にしやまづか | 前方後円墳 | 114m | 大和古墳群 | 西山塚古墳 | |||||
西ノ山古墳 | にしやま | 円墳 | 35m | 大和古墳群 | 西ノ山古墳 | |||||
新沢千塚古墳群 | にいざわせんづか | 新沢千塚古墳群 | ||||||||
西山古墳 | にしやま | 前方後方墳 | 180m | 古墳時代前期 | 4世紀後半 | 杣之内古墳群 | 西山古墳 | 説明板あり | ||
新山古墳 | 大和(馬見古墳群) | 新山古墳 | ||||||||
ニノ瀬池古墳 | 大大和古墳群 | ニノ瀬池古墳 | ||||||||
西天井山古墳 | 円墳 | 直径26m、高さ4.3m | 古墳時代中期 | 5世紀 | 杣之内古墳群 | 西天井山古墳 | ||||
西宮古墳 | にしのみや | 西宮古墳 | ||||||||
沼山古墳 | ぬまやま | 円墳 | 18m | 6世紀後半 | 沼山古墳 | 説明板あり | ||||
猫塚古墳 | ねこづか | 猫塚古墳 | ||||||||
ノベラ古墳 | のべら | 前方後方墳 | 全長約70m、後円部径約40m前方部幅約30m | 古墳時代前期 | 柳本古墳群 | ノベラ古墳 | ||||
ノムギ古墳 | のむぎ | 前方後方墳 | 63m | 古墳時代前期初頭 | 3世紀後半 | 大和古墳群 | ノムギ古墳 | |||
野田古墳 | 前方後方墳 | 70m | 古墳時代後期後半 | 野田古墳 | ||||||
西ノ塚古墳 | 西ノ塚古墳 | |||||||||
は |
よみかた | 形式 | 大きさ | 年 代 | 分 布 | 地 図 | ||||
古墳時代 | 世紀 | |||||||||
牧野古墳 | ばくや | 牧野古墳 | ||||||||
波多子塚古墳 | はたごつか | 前方後方墳 | 145m | 大和古墳群 | 波多子塚古墳 | |||||
箸墓古墳 | はしはか | 前方後円墳 | 280m | 3世紀中頃〜4世紀半 | 箸中古墳群 | 箸墓古墳 | 最古の大型前方後円墳 | |||
箸中イズカ古墳 | はしなかいずか | 埋没 | 箸中古墳群 | 箸中イズカ古墳 | ||||||
箸中ビハク古墳 | はしなかびはく | 埋没 | 箸中古墳群 | 箸中ビハク古墳 | ||||||
花山塚古墳 | はなやま | 花山塚古墳 | ||||||||
花山塚西古墳 | はなやまにしつか | 花山塚西古墳 | ||||||||
馬口山古墳 | ばぐちやま | 前方後円墳 | 110m | 古墳時代前期前半 | 馬口山古墳 | |||||
ハミ塚古墳 | はみちか | 方墳 | 東西49m、南北44.6m | 7世紀初頭 | ハミ塚古墳 | |||||
墓山古墳 | 前方後円墳 | 64m | 古墳時代後期前半 | 墓山古墳 | ||||||
東乗鞍古墳 | ひがしのりくら | 前方後円墳 | 75m | 古墳時代後期 | 6世紀初頭 | 杣之内古墳群 | 東乗鞍古墳 | 説明板設置 | ||
日葉酢媛命陵 | ひばすひめのみことりょう | 前方後円墳 | 日葉酢媛命陵 | |||||||
東田大塚古墳 | ひがいだおおつか | 前方後円墳 | 96m | 古墳時代前期 | 箸中古墳群 | 東田大塚古墳 | 纏向古墳群 | |||
東殿塚古墳 | ひがしとのづか | 前方後円墳 | 150m | 大和古墳群 | 東殿塚古墳 | |||||
平野古墳 | 大和古墳群 | 平野古墳 | ||||||||
平塚古墳 | 円墳 | 54m | 大和古墳群 | 平塚古墳 | ||||||
ヒエ塚古墳 | ひえつか | 前方後円墳 | 130m | 古墳時代前期前半 | 3世紀半ば〜4世紀初め | 大和古墳群 | ヒエ塚古墳 | |||
百塚古墳 | 柳本古墳群 | 百塚古墳 | ||||||||
ヒシャゲ古墳 | ひしあげ | 前方後円墳 | 佐紀古墳群 | ヒシャゲ古墳 | 磐之媛命陵 | |||||
平野塚穴山古墳 | ひらのつかあなやま | 7世紀後半 | 平野塚穴山古墳 | |||||||
東天井山古墳 | 円墳 | 直径38m、高さ5m | 古墳時代中期 | 5世紀 | 杣之内古墳群 | 東天井山古墳 | ||||
平尾山1号墳 | 平尾山1号墳 | |||||||||
平尾山2号墳 | 平尾山2号墳 | |||||||||
火矢塚古墳 | 前方後円墳 | 49m | 大和古墳群 | 火矢塚古墳 | ||||||
瓢箪山古墳 | 瓢箪山古墳 | |||||||||
瓢箪山古墳 | ひょうたんやま | 前方後円墳 | 40m | 6世紀前半 | 瓢箪山古墳 | 太子道近辺 | ||||
フサギ塚古墳 | 前方後方墳 | 110m | 大和古墳群 | フサギ塚古墳 | ||||||
袋塚古墳 | ふくろづか | 前方後円墳 | 50m | 6世紀前半 | 袋塚古墳 | 別所鑵子塚古墳の南側にあった。現在削平されている。 | ||||
古堂塚古墳 | ふろんど | 長方形 | 古堂塚古墳 | |||||||
藤の木古墳 | ふじのき | 藤の木古墳 | 処女墳 | |||||||
二塚古墳 | 前方後円墳 | 60m | 6世紀中ごろ | 二塚古墳 | ||||||
舟塚古墳 | ふなつかこふん | 舟塚古墳 | ||||||||
平城天皇陵 | へいぜいてんのうりょう | 前方後円墳 | 258m、 | 古墳時代中期中葉 | 5世紀前半 | 平城天皇陵 | 市庭古墳 | |||
弁天社古墳 | べんてんしゃ | 前方後円墳 | 70m | 古墳時代後期 | 大和古墳群 | 弁天社古墳 | ||||
弁天塚古墳 | 前方後円墳 | 70m | 大和古墳群 | 弁天塚古墳 | ||||||
別所大塚古墳 | べっしょおおつか | 前方後円墳 | 125m | 石上古墳群 | 別所大塚古墳 | |||||
別所鑵子塚古墳 | べっしょかんすづか | 前方後円墳 | 57m | 6世紀前半 | 石上古墳群 | 別所鑵子塚古墳 | ||||
ペンショ塚古墳 | ぺんしょつかこふん | ペンショ塚古墳 | ||||||||
ホケノ山古墳 | ほけのやま | 前方後円墳 | 80m | 3世紀中頃 | 箸中古墳群 | ホケノ山古墳 | 纏向古墳群 | |||
ホックリ塚古墳 | 円墳 | 25m | 大和古墳群 | ホックリ塚古墳 | ||||||
星塚古墳 | 前方後円墳 | 120m | 大和古墳群 | 星塚古墳 | ||||||
宝来山古墳 | 佐紀古墳群 | 宝来山古墳群 | 垂仁天皇陵 | |||||||
保昌塚古墳 | 円墳 | 杣之内古墳群 | 保昌塚古墳 | |||||||
ま |
よみかた | 形式 | 大きさ | 年 代 | 分 布 | 地 図 | ||||
古墳時代 | 世紀 | |||||||||
五条野丸山古墳 | まるやま | 前方後円墳 | 全長310m | 五条野丸山古墳 | ||||||
丸山古墳 | まるやま | 円墳 | 径約20m | 古墳時代 | 柳本古墳群 | 丸山古墳 | ||||
巻野内石塚古墳 | 巻野内石塚古墳 | |||||||||
マルコ山古墳 | まるこやま | マルコ山古墳 | キトラと似た石室、河嶋皇子の墓 | |||||||
マトバ古墳 | まとば | 前方後円墳 | 大和古墳群 | マトバ古墳 | ||||||
マバカ西古墳 | まばかにし | 前方後方墳? | (/) | 大和古墳群 | マバカ西古墳 | |||||
マバカ古墳 | まばか | 前方後円墳 | 74m | 大和古墳群 | マバカ古墳 | |||||
桝山古墳 | 方墳 | 一辺90m、高さ15m | 新沢千塚古墳群 | 桝山古墳 | 倭彦命墓、我が国最大の方墳だが、方墳を前方後円墳に造り変えられている。 | |||||
真弓鑵子塚古墳 | まゆみかんすつか | 真弓鑵子塚古墳 | ||||||||
舞谷古墳 | まいたに | 舞谷古墳 | ||||||||
三吉石塚古墳 | みつよしいしづか | 三吉石塚古墳 | ||||||||
南アンド山古墳 | みなみあんどんやま | 前方後円墳 | 65m 後円部径42m 前方部幅32m | 古墳時代前期後半 | 柳本古墳群 | 南アンド山古墳 | ||||
南飛塚古墳 | 箸中古墳群 | 南飛塚古墳 | ||||||||
宮塚古墳 | 宮塚古墳 | |||||||||
都塚古墳 | みやこづか | 方墳 | 6世紀後半〜7世紀初め | 都塚古墳 | ||||||
陵山古墳 | 佐紀古墳群 | 陵山古墳 | ||||||||
峯塚古墳 | みねづか | 円墳 | 35m | 古墳時代終末期 | 7世紀 | 杣之内古墳群 | 峯塚古墳 | 説明板設置 | ||
峯ヶ塚古墳 (大阪) |
みねがづか | 峯ヶ塚古墳 | ||||||||
三井岡原古墳 | みいおかはら | 三井岡原古墳 | ||||||||
三里古墳 | みさと | 三里古墳 | ||||||||
水泥南古墳 | みどろみなみ | 水泥南古墳 | ||||||||
水泥北古墳 | みどろきた | 水泥北古墳 | ||||||||
見田・大沢一号墳 | みた・おおさわ | 見田・大沢一号墳 | ||||||||
ムネサカ古墳 | むねさか | ムネサカ古墳 | ||||||||
(室)宮山古墳 | 前方後円墳 | 238m | 5世紀前半 | 室宮山古墳 | 御所地方最大 室の大墓 | |||||
メスリ山古墳 | めすりやま | 前方後円墳 | 224 m |
古墳時代前期中頃 | 大和(桜井南部) | メスリ山古墳 | ||||
メクリ1号墳 | めくり | 埋没 | 箸中古墳群 | メクリ1号墳 | ||||||
文殊院西古墳 | もんじゅいん | 不明 | 30m | 7世紀頃 | 文殊院西古墳 | |||||
や |
よみかた | 形式 | 大きさ | 年 代 | 分 布 | 地 図 | ||||
古墳時代 | 世紀 | |||||||||
倭迹迹日百襲姫命陵 (箸墓古墳) |
やまとととひももそひめのみことりょう | 前方後円墳 | 大和(桜井北部〜天理) | 倭迹迹日百襲姫命陵 (箸墓古墳) |
||||||
矢矧塚古墳 | やはぎつか | 前方後円墳 | 102m | 大和古墳群 | 矢矧塚古墳 | |||||
矢塚古墳 | 前方後円墳 | 96m | 矢塚古墳 | 纏向古墳群 | ||||||
矢矧古墳 | やはぎ | 矢ハギ古墳 | ||||||||
大和天神山古墳 | やまと | 前方後円墳 | 100m | 柳本古墳群 | 大和天神山古墳 | |||||
柳本大塚古墳 | やなぎもとおおつか | 前方後円墳 | 全長94m、後円部径54m、竪穴式石室 | 古墳時代前期前半 | 柳本古墳群 | 柳本大塚古墳 | ||||
屋敷山古墳 | やしきやま | 前方後円墳 | 屋敷山古墳 | |||||||
八釣・東山古墳群 | 八釣・東山古墳群 | 八釣・東山古墳群 | ||||||||
倭彦命墓 (桝山古墳) |
方墳 | 新沢千塚古墳群 | 桝山古墳 | |||||||
焼戸山古墳 | 前方後円墳? | 全長約60m | 杣之内古墳群 | 焼戸山古墳 | ||||||
与楽乾城古墳 | よらくかんじょう | 与楽乾城古墳 | ||||||||
与楽鑵子古墳 | よらくかんす | 与楽鑵子古墳 | ||||||||
与楽キタヤマ1号墳 | ようらくきたやま | 方墳 | 一辺約13.5m | 7世紀中頃 | 与楽古墳群 | 与楽キタヤマ1号墳 | ||||
龍王山古墳群 | りゅうおうざん | 柳本古墳群 | 龍王山古墳群 | |||||||
龍王山48号墳 | りゅうおうざん | 柳本古墳群 | 龍王山48号墳 | |||||||
掖上鑵子塚古墳 | 前方後円墳 | 掖上鑵子塚古墳 | ||||||||
和爾下神社古墳 | わにしたじんじゃ | 前方後円墳 | 105m | 古墳時代前期末から中期 | 東大寺山古墳群 | 和爾下神社古墳 | ||||
割塚古墳 | わりづか | 円墳 | 49m | 6世紀前半 | 割塚古墳 | |||||
ヲタカ塚古墳 | をたか | 前方後円墳 | 全長140m、後円部径50m、前方部幅30m | 古墳時代後期 | 柳本古墳群 | ヲタカ塚古墳 | ||||
火矢塚古墳 | 大和古墳群 | 火矢塚古墳 |
前方後円墳 |
前方後円墳の出現をもっ古墳時代が始まる。(3世紀中頃から後半) | |
前方後方墳 |
東日本を中心に分布しており、西日本の前方後円墳と対比して語られることが多い。 | |
円墳 |
||
方墳 |
岩屋山古墳 石舞台古墳 カヅマヤマ古墳 小山田古墳 艸墓古墳 鳥谷口古墳 桝山古墳 |
|
八角墳 |
八角形墳3基の天皇陵・牽午子塚他 舒明天皇陵 天武・持統天皇陵 天智天皇陵 牽午子塚(斎明天皇) 中尾山古墳 束明神古墳 |
|
双方中円墳 |
古墳時代 前期 |
|
纏向石塚古墳 | |
ホケノ山古墳 | |
箸墓古墳 | |
茶臼山古墳 | |
メスリ山古墳 | |
赤尾熊ヶ谷古墳群 | |
古墳時代 中期 |
|
小立古墳 | |
赤尾熊ヶ谷古墳群 | |
古墳時代 後期 |
|
珠城山古墳群 | |
平野古墳 | |
コロコロ山古墳 | |
飛鳥時代 |
|
文殊院西古墳 | |
花山塚西古墳 | |
奈良時代 |
|
鳥ケ谷古墳 | |
笠 横枕古墳 |
古墳の変遷
大型古墳群の変遷 桜井市から天理市にかけての奈良盆地東南部地域では、 3世紀代から相次いで大王墓クラスの古墳が築造されました。 しかし4世紀後半以降になると、その分布は奈良付近 (佐紀盾列古墳群・さきたてなみ)、あるいは大阪府の河内 (古市古墳群)・和泉地域(百舌鳥古墳群・もず)を中心とするようになり、 桜井市周辺の勢力が衰退していったとすいていされます。 記紀に見る宮の所在地 一方文献資料から見ると、4世紀から6世紀頃の歴代大王の宮は、 磯城(しき桜井市北部)、纏向(まきむく・桜井市北部)、 泊瀬(はつせ・桜井市東部)、磐余(いわれ・桜井市南西部)など、 桜井市域と考えられる地名が冠されたものが目立ちます。 すなわち桜井市域は、古墳時代を通じて政権の中枢地であり続けたと 考えらることができます。 このように4世紀から6世紀頃の桜井地域は、大王墓のあり方から見た場合と、 文献資料から見た場合では、その印象が大きく異なっています。 この問題を解く鍵となるのが宮跡の発見です。 しかし、残念ながらこの時期の宮は、考古資料としてはほとんど確認されていません。 |
近畿の天皇や豪族の墓の形は、飛鳥時代を通じて変化する。3世紀中ごろの古墳時代 初めから続いた前方後円墳は6世紀末に終わりを告げ、方墳に。7世紀中ごろから天皇墓 に八角形墳が採用される。その八角形墳の始まりが最古の国家寺院、百済大寺を建て、 遣唐使を初めて派遣した舒明天皇の陵墓とされる段ノ塚古墳。 |
6世紀の終わりに前方後円墳の築造が終焉をむかえます。 これは古墳に象徴される支配体系から新たな国家のあり方を模索し始めたことを表します。 宮都は飛鳥地域を中心につくられるようになり、飛鳥時代と呼ばれる時代をむかえます。 この時期は、大陸から入ってきた仏教が本格的に広まるなど新たな思想や技術の 導入が行われました。 一般的に大化の改新と呼ばれる、乙巳の変(645年)による蘇我氏の滅亡以降、 改新の詔(646年)などの緒政策が行なわれ、法に基づいた国家を目指すことになります。 このような中、宮都の歴史の中でも大きな画期となる藤原京の造営が始まります。 古墳の築造もおおよそこの時期に終焉し、本格的に律令を中とした中央集権的な 国家体制が形成されていくことになります。 |
yamato 大和古墳群 |
|
古墳時代前期 「奈良盆地東南部の東山山麓沿いには、古墳出現期から前期にかけての大型古墳が多数存在します。 こうした造墓地帯の最北部に位置し、天理市萱生町(かよう)、中山町一帯の丘陵上から成 願寺町付近の緩やかな斜面上点在する古墳群を指して、かつて萱生古墳群とも呼ばれていた一群が大和古墳群(おおやまと)です。 当古墳では、その立地条件の違いから丘陵上の前方後円墳のみで形成される」中山支群と、扇状地の緩やかな斜面上に点在する前方後円墳、前方後方墳、円墳などの萱生支群に区分することができます。 中山支群では、埴輪の起源となる吉備地方の特殊器台片が発見され出現期の古墳と考えられる中山大塚古墳や、特殊器台形埴輪が樹立し当古墳群の中で最大規模の前方後円墳となる西殿塚古墳、それに墳丘裾に特異な埴輪配列をもつ東殿塚古墳などがあり、同じ尾根筋上での累世的な造立が考えられてます。 また、萱生支群では最古級の大型前方後方墳と考えられるノムギ古墳をはじめ、中山支群で出現した初期埴輪と同系統の埴輪をもつ波多子塚古墳(はたご)、大型内行花文鏡の副葬例を見た下池山古墳など、盆地東南部の前期古墳群のなかでも、この支群にのみ前方後方墳築造の系譜が認められてます。 以上のように、大和古墳群では各支群の群形成に異なる特色が認められる。」天理市教育委員会 |
|
西殿塚古墳(全長230m)・東殿塚古墳を盟主として3世紀後半から4世紀前半(古墳時代前期前半)にかけて築かれた全国でも最古級の古墳群で、中山支群と萱生支群に分けられる。 他の二つ(箸中古墳群、柳本古墳群)に見られない前方後方墳が少なくとも4基(下池山古墳、波多子塚古墳、ノムギ古墳、フサギ古墳)が含まれる。 |
|
柳本古墳群 |
|
「奈良盆地東南部の東山麓沿いには、古墳出現期から前期にかけての大型古墳が多数存在し、南北約5kmにわたって継続的な造場墓活動(ぞうぼかつどう)の痕跡がのこされている。 柳本古墳群は、出現期〜前期の大和古墳群(おおやまと)とは谷を隔てて南方の丘陵縁辺に展開し、大和王権(やまと)の大王墓とされる行燈山古墳(崇神天皇陵)、渋谷向山古墳(景行天皇陵)の2基の巨大な前方後円墳と周辺の中小規模の前方後円墳により構成される前期古墳群です。 北に行燈山古墳と双方中円墳の櫛山古墳、舶載鏡を中心に23面の銅鏡を朱詰めの木箱に納めていた大和天神山古墳(やまと)、アンド山古墳、南アンド山古墳、それに竪穴式石室より三角縁神獣鏡33面と画文帯神獣鏡1面が発見された黒塚古墳までを含む一群が所在し、南には当古墳群最大の渋谷向山古墳と周辺の上ノ山古墳・シウロウ塚古墳による一群があります。また、西方の低地部には大型内行花文鏡を納めた小石室が発見された柳本大塚古墳とノベラ古墳、石名塚古墳があり、こうした築造立地によろ群形成の在り方の検討によって当古墳群の成立過程を知ることもできると考えられます。 柳本古墳群の造墓活動が終焉を迎えた後には、大型前方後円墳築造による大王墓の系譜は大和東南部から姿を消し、代わって大和西北部(佐紀地域)に佐紀古墳群(さき)が形成されることから、王権の所在が移動したとも考えられています。」天理市教育委員会 |
|
hasinaka 箸中古墳群 |
・