山の辺の道 散策ガイド 飛鳥 散策ガイド  京都 散策ガイド 
神々
素戔嗚尊(スサノオノミコト)の妻櫛名田比売命(クシナダヒメノミコト)
神代の巻

神代三代
神代1代 神代2代 神代3代

歴代天皇
第1代
神武天皇
(じんむ)
第2代
綏靖天皇
(すいぜい)
第3代
安寧天皇
(あんねい)
第4代
懿徳天皇
(いとく)
第5代
孝昭天皇
(こうしょう)
第6代
孝安天皇
(こうあん)
第7代
孝霊天皇
(こうれい)
第8代
孝元天皇
(こうげん
第9代
開化天皇
(かいか)
第10代
祟神天皇
(すじん)
第11代
垂仁天皇
(すいにん)
第12代
景行天皇
(けいこう)
第13代
成務天皇
(せいむ)
第14代
仲哀天皇
(ちゅうあい)
第15代
応神天皇
(おうじん)
第16代
仁徳天皇
(にんとく)
第17代
履中天皇
(りちゅう)
第18代
反正天皇
(はんぜい)
第19代
允恭天皇
(いんぎょう
第20代
安康天皇
(あんこう)
第21代
雄略天皇
(ゆうりゃく)
第22代
清寧天皇
(せいねい)
第23代
顕宗天皇
(けんぞう)
第24代
仁賢天皇
(にんけん)
第25代
武烈天皇
(ぶれつ)
第26代
継体天皇
(けいたい)
第27代
安閑天皇
(あんかん)
第28代
宣化天皇
(せんか)
第29代
欽明天皇
(きんめい)
第30代
敏達天皇
(びたつ)
第31代
用明天皇
(ようめい)
第32代
祟峻天皇
(すしゅん)
第33代
推古天皇
(すいこ)
第34代
舒明天皇
(じょめい)
第35代・第37代
皇極天皇(こうぎょく)
斉明天皇(さいめい)
第36代
孝徳天皇
(こうとく)
第38代
天智天皇
(てんじ)
第39代
弘文天皇
(こうぶん)
第40代
天武天皇
(てんむ)
第41代
持統天皇
(じとう)
第42代
文武天皇
(もんむ)
第43代
元明天皇
(げんめい)
第44代
元正天皇
(げんしょう)
第45代
聖武天皇
(しょうむ)
第46代・第48代
孝謙天皇(こうけん)
称徳天皇(しょうとく)
第47代
淳仁天皇
(じゅんにん)
第49代
光仁天皇
(こうにん)
第50代 
桓武天皇
(かんむ)
第51代
平城天皇
(へいぜい
第52代 
嵯峨天皇

(さが)
第53代 
淳和天皇

(じゅんな)
第54代 
仁明天皇

(にんみょう)
第55代 
文徳天皇

(もんとく)
第56代 
清和天皇

(せいわ)
第57代 
陽成天皇
(ようぜい)
第58代
光孝天皇

(こうこう)
第59代
宇多天皇

(うだ)
第60代
醍醐天皇
(だいご)
第61代
朱雀天皇
(すざく)
第62代
村上天皇
(むらかみ)
第63代
冷泉天皇
(れいぜい)
第64代
円融天皇
(えんゆう)
第65代
花山天皇
(かざん)
第66代
一條天皇
(いちじょう)
第67代
三條天皇
(さんじょう)
第68代
後一條天皇
(ごいちじょう
第69代
後朱雀天皇
(ごすざく)
第70代
後冷泉天皇
(ごれいぜい)
第71代
後三條天皇
(ごさんじょう)
第72代
白河天皇
(しらかわ)
第73代
堀河天皇
(ほりかわ)
第74代
鳥羽天皇
(とば)
第75代
崇徳天皇
(すとく)
第76代
近衛天皇
(このえ)
第77代
後白河天皇
(ごしらかわ)
第78代
二條天皇
(にじょう)
第79代
六條天皇
(ろくじょう)
第80代
高倉天皇
(たかくら)
第81代
安徳天皇
(あんとく)
第82代
後鳥羽天皇
(ごとば)
第83代
土御門天皇
(つちみかど)
第84代
順徳天皇
(じゅんとく)
第85代
仲恭天皇
(ちゅうきょう)
第86代
後堀河天皇
(ごほりかわ)
第87代
四條天皇
(しじょう)
第88代
後嵯峨天皇
(ごさが)
第89代
後深草天皇
(ごふかくさ)
第90代
亀山天皇
(かめやま)
第91代
後宇多天皇
(ごうだ)
第92代
伏見天皇
(ふしみ)
第93代
後伏見天皇
(ごふしみ)
第94代
後二條天皇
(ごにじょう)
第95代
花園天皇
(はなぞの)
第96代 
後醍醐天皇
(ごだいご)
第97代 
後村上天皇
(ごむらかみ)
第98代
長慶天皇
(ちょうけい)
第99代
後亀山天皇
(ごかめやま)
第100代
後小松天皇
(ごこまつ)
第101代
称光天皇
(しょうこう)
第102代
後花園天皇
(ごはなぞの)
第103代
後土御門天皇
(ごつちみかど)
第104代
後柏原天皇
(ごかしわばら)
第105代
後奈良天皇
(ごなら)
第106代
正親町天皇
(おおぎまち)
第107代
後陽成天皇
(ごようぜい)
第108代
後水尾天皇
(ごみずのお)
第109代
明正天皇
(めいしょう)
第110代
後光明天皇
(ごこうみょう)
第111代
後西天皇
(ごさい)
第112代
霊元天皇
(れいげん)
第113代
東山天皇
(ひがしやま)
114代
中御門天皇
(なかみかど)
第115代
桜町天皇
(さくらまち)
第116代
桃園天皇
(ももぞの)
第117代
後桜町天皇
(ごさくらまち)
第118代
後桃園天皇
(ごももぞの)
第119代
光格天皇

(こうかく)
第120代
仁孝天皇
(にんこう)
第121代
孝明天皇
(こうめい)
第122代
明治天皇
(めいじ)
第123代
大正天皇 地図
(たいしょう)
第124代
昭和天皇 地図
(しょうわ)

陵墓のしおり

陵墓

 近畿地方を中心として、北は山形県から南は鹿児島県

で1都2府30県にわたり、陵188,墓552のほか分骨所・火葬

塚・灰塚などの陵に準ずるもの42、髪歯爪塔(はっしそう

とう)など68,陵墓参考地46があり、総計896に及んでいま

す。箇所数としては、同域のものもあるので458箇所です。

形状は、時代によって異なりますが、古くは、円墳や前方

後円墳などの高塚式の広大なものが多く、中でも仁徳天皇

陵(大阪府堺市大仙町)は三重濠を巡らす前方後円墳で、面

積約46万4千平方メートルを有する最大規模のものです。

やがて、薄葬思想や仏教の影響による火葬も行われたこと

から陵墓の規模は小さくなり、平安時代末期からは、方形

堂、多宝塔及び石塔などを用いて寺院内に葬ることが多く

なりました。孝明天皇陵からは円丘や上円下方の高塚式と

なっています。

 なお、陵墓は全国を五つの監区(多摩・桃山・月輪,,

傍・古市)に分けて、それぞれに事務所を置いて、静安と

尊厳を図りながら管理しています。

「陵」とは、天皇、皇后、太皇太后及び皇太后を葬る所.

とは、その他の皇族を葬る所をいいます。 

月輪陵墓監区事務所

 月輪陵墓監区事務所は、京都市東部・北部を中心に滋賀

県・北陸地方の富山・石川県及び山陰地方の兵庫・鳥取・

島根県の1府6県に所在する陵墓を管理しています。

○第121代孝明天皇陵をはじめ歴代天皇陵33陵

○皇后その他歴代外陵24陵

○陵に準ずる分骨所・火葬塚・灰塚33箇所

○皇太子以下の皇族の墓366箇所

〇髪歯爪塔・その他13箇所

○陵墓参考地7箇所

の合計476陵墓(151箇所)です。 

桃山陵墓監区事務所

 桃山陵墓監区事務所は、京都市を中心に大阪府・兵庫

岡山・広島・山口各県及び九州地方(大分県を除く)の2府

10県に所在する陵墓を管理しています。

○第122代明治天皇陵はじめ歴代天皇陵30陵

○皇后その他歴代外陵35陵

○皇后その他歴代外陵35陵陵に準ずる分骨所・火葬塚・灰塚5箇所

○皇太子以下の皇族の墓55箇所

○皇后その他歴代外陵35陵髪歯爪塔・その他6箇所

○皇后その他歴代外陵35陵陵墓参考地16箇所

の合計147陵墓(131箇所)です。

 京都においては、奈良・大阪に所在するような古代高塚式の陵墓
は極めて少なく、
方形堂や石塔が多くあります。

 桃山陵墓地は、今から約400年前、豊臣秀吉が築いた旧

伏見城の本丸跡南斜面に明治天皇陵が大正2年、昭憲皇太

后陵は大正4年それぞれ営建(大階段等外郭部は大正9年竣

工)されたもので明治天皇の遺徳が偲ばれます。
 またこの近くには、平安京を造営された桓武天皇の陵もあります。

古市陵墓監区事務所

 古市陵墓監区事務所は、大阪府を中心に和歌山県・兵庫

県の淡路島・奈良県の一部及び四国各県の1府7県に所在す

る陵墓等を管理しています。

○第16代仁徳天皇陵はじめ歴代天皇陵17陵

○皇后その他歴代外陵3陵

○陵に準ずる分骨所・火葬塚3箇所

○皇太子以下の皇族の墓9箇所

○髪歯爪塔・その他26箇所

○陵墓参考地10箇所

の合計68陵墓(44箇所)です。

畝傍陵墓監区事務所

 畝傍陵墓監区事務所は奈良県を中心に、三重・愛知・静

岡及び岐阜の5県の84箇所に所在する陵墓を管理しています。

○第1代神武天皇陵をはじめ歴代天皇陵30陵

○皇后その他歴代外陵12陵

○皇太子以下の皇族の墓44箇所

○歯爪塔・その他4箇所

○陵墓参考地12箇所

の合計102陵墓(84箇所)です。

 天皇号・御陵・諡号・ .継承⇒⇒⇒
































s