人物等

山の辺の道散策ガイド   飛鳥 散策ガイド  京都 散策ガイド 

  人物等場所が定まらない項目   仏像の種類   古事記の神々  


       やらわ

あ  名  よみかた   
  在原業平 z ありわらのなりひら   
  安倍晴明  あべのせいめい    
  阿倍仲麻呂  あべのなかまろ    
  会津八一  あいずやいち    
  粟田氏   あわたうじ    
  有間皇子  ありまのみこ   
  あがた   
  阿知使主 
(阿智主)
あちのおみ  
  阿保親王  あぼしんのう   
  安積親王  あさかしんのう   
  飛鳥以前  あすかいぜん   
  飛鳥時代とは  あすかじだい  
  飛鳥の歴史 調査と保護  あすかのれきし  
  安寧天皇 あんねいてんのう   
  飛鳥~奈良時代衣装解説 あすか~ならじだい   
  安恵  あんね   
  足利義政 あしかがよしまさ   
  安国寺恵瓊 あんこくじえけい   
  飛鳥様式 あすかようしおき   
  荒魂 あらみたま   
  吾平津媛命   あひらつひめ  
  尼寺 あまでら   
  以心崇伝  いしんすうでん   
  石川丈山  いしかわじょうざん   
  一休  いっきゅう    
  隠元禅師  いんげんぜんじ    
  乙巳の変  いっしのへん    
  一遍  いっぺん   
  磐井の乱  いわいのらん  
  磐余の宮/磐余の名 いわれのみや   
  磐之媛命  いわのひめのみこと   
  井真成  いのまなり/せいしんせい   
  懿徳天皇  いとくてんのう  
  允恭天皇 いんぎよう  
  飯豊天皇 いいとよ  
  伊予親王  いよしんのう   
  一の宮  いちのみや   
  伊勢物語  いせものがたり   
  稲作  いなさく   
  出雲国風土記  いずものくにふどき   
  伊藤若冲 いとうじゃくちゅう   
  和泉式部 いずみしきぶ   
  犬養孝  いぬかいたかし   
  伊須気余理比売 いすけよりひめ    
  市磯長尾市命  いちしのながおし  
  井上内親王  いがみないしんのう  
  出雲阿国  いずものおくに   
  石上麻呂  いそのかみまろ   
  家形埴輪  いえがたはにわ   
  運慶  うんけい   
  家形埴輪  いえがたはにわ   
  宇摩志麻治命   うましまぢ   
  宇治天皇 うじ  
  うめ  うめ   
  歌垣  うたがき   
  産土神 うぶすながみ   
  植村家  うえむら   
  うぐいすの陵 うぐいすのみささぎ   
  円融天皇  えんゆうてんのう   
  疫病・伝染病・天然痘  えきびょう   
  栄西  えいさい・ようさい   
  円仁
(慈覚大師) 
えんにん   
  役行者  えんのぎょうじゃ   
  叡尊  えいそん    
  延喜式  えんぎしき   
  絵馬につい えま  
  兄猾  えうかし   
  慧慈  えじ   
  干支 えと  かんし  
  応仁の乱  おうにんのらん    
  小野小町   おののこまち    
  小野篁  おののたかむら    
  小野妹子   おののいもこ   
  大村益次郎  おおむらますじろう   
  大伴旅人  おおとものたびと  
  大伴家持  おおとのやかもち    
  太安万侶  おおのやすまろ    
  忍壁皇子 
 (忍坂部皇子)
 (刑部親王)
おさかべのみこ    
  大己貴神 おおなむち  
  大物主神  おおものぬし  
  大津皇子 おおつのみこ   
  大友皇子 おおとものみこ  
  大伴金村  おおとものかねむら   
  大伴吹負  おおともふけい   
  応神天皇  おうじんてんのう   
  大田皇女
(太田) 
おおたのひめみこ  
  大伯皇女
(大来) 
おおくのひめみこ  
  大江皇女  おおえのひめみこ   
  岡宮天皇 おかみやてんのう   
  お里・沢市 おさと・さわいち   
  小野小町  おののこまち   
  小野篁  おののたかむら   
  小野妹子  おののいもこ   
  小野道風  おののとうふう  
  大兄  おおえ   
  大山守命  おおやまもりのみこと   
  越智氏  おち   
  お会式(法隆寺)  おえしき   
  折口信夫  おりぐちしのぶ   
  忍熊王 おしくまのみこ   
  大田田根子命 おたたねこ   
  小治田安萬侶   おはりだのやすまろ  
か       
柿本人麻呂  z かきのもとひとまろ   
  快慶  かいけい   
  鑑真和上  がんじんわじょう    
  影媛  かげひめ   
  葛城氏  かつらぎし   
  蒲生君平   がもうくんぺい  
  西文氏  かわちのふみ   
  神奈備  かむなび   
  漢字 かんじ  
  春日宮天皇 かすがのみや  
  桓武天皇  かんむてんのう   
  鏡王女 かがみのひめみこ   
  川島皇子(河嶋) かわしまのみこ   
  葛城王
(橘諸兄) 
かつらぎのみこ  
  葛城襲津彦 かつらぎのそつびこ   
  懐風藻  かいふうそう   
  笠縫邑  かさぬいむら  
  神八井耳命  かみやいみみ   
  唐門  からもん   
  環濠  かんごう   
  加羅 から   
  柏手   かしわで  
  軽皇子  孝徳天皇 かるのみこ   
  軽皇子  文武天皇 かるのみこ    
  軽大郎女  かるのおおいらつめ   
  上御霊神社 かみごりょう   
  月山貞一  がっさんさだかず   
  雅楽  ががく   
  瓦窯 かわらがま・がよう   
  伽藍配置 がらんはいち   
  観阿弥 かんあみ   
  貨幣 かへい   
  仮面芸能   かめんげいのう  
  木梨軽皇子 きなしかるのみこ  
  義渕  ぎえん    
  行基  ぎょうき    
  紀貫之   きのつらゆき  
  吉備姫王 きびのひめみこ   
  吉備真備  きびのまきび   
  吉備内親王  きびないしんのう   
  魏志倭人伝   ぎしわじん   
    きょう    
  旧石器時代  きゅうせっき  
  欽明天皇 きんめい  
  慶光天皇 きょうこうてんのう   
  鬼室福信  きしつふくしん   
  紀氏  きし  
  金・金閣寺 きん・きんかくじ   
  銀・銀閣寺  ぎん・ぎんかくじ    
  木梨軽皇子  きなしかるのみこ  
  巨大古墳の謎 きょだいこふん   
  夾紵棺  きょうちょかん   
  御衣黄 ぎょいこう   
  金印  きんいん   
  鞍作止利   くらつくりのとり   
  空也上人   くうやしょうにん    
  草壁皇子 くさかべのみこ   
  九重塔  くじゅうのとう   
  薬子の変  くすこのへん   
  国譲り くにゆずり   
  国見・讃め言葉 くにみ・ほめことば   
  百済 くだら   
  盟神探湯  くかだち  
  国譲り くにゆずり   
  国引き くにびき   
  来目皇子 くめのみこ   
  国栖奏  くずそう   
  草薙剣 くさなぎのつるぎ   
  継体天皇 けいたいてんのう   
  景行天皇 けいこうてんのう   
  元明天皇 げんめいてんのう  
  元正天皇 げんしょうてんのう  
  慶光天皇 けいこう  
  源氏物語 げんじものがたり    
  桂昌院  けいしょういん    
  玄昉  げんぼう   
  建礼門院 けんれいもんいん    
  源信(恵心僧都)  げんしん   
  遣隋使  けんずいし    
  遣唐使・遣隋使・他朝貢 けんとうし   
  元号 げんごう   
  元寇 
 蒙古襲来
 文永の役
 弘安の役
 弘仁の入寇
 貞観の入寇
 寛平の韓寇 
 延喜新羅の賊
 長徳の入寇
 刀伊の入寇
げんこう   
  元弘  げんこう   
  欠史八代 けっしはちだい   
  蹴鞠 けまり   
  原石
   サヌカイト
   流紋岩
   結晶片岩
   粘板岩
   砂岩
   滑石
   琥珀
   翡翠
   緑色凝灰岩
   碧玉
   水晶
   辰砂
   二上山凝灰岩
   阿蘇ピンク石
   竜山石
   榛原石
   黒曜石
   頁岩
   石英閃緑岩
   黒雲母花崗岩
   輝石安山岩
げんせき 
さぬかいと
りゅうもんがん
けっしょうへんがん
ねんばんがん
さがん
かっせき
こはく
ひすい
りょくしょくぎょうかいがん
へきぎょく
すいしょう
しんしゃ
にじょうざんぎょうかいがん
あそぴんくいし
たつやまいし
はいばらいし
こくようせき
けつがん
せきえいせんりょく
くろうんもかこうがん
きせきあんざんがん
 
  古事記  こじき  
  康慶  こうけい    
  弘法大師  こうぼうだいし    
  公慶上人  こうけいしょうにん   
  小堀遠州  こぼりえんしゅう    
  牛頭天王  ごずてんのう   
  公地公民制  こうちこうみんせい   
  弘文天皇 こうぶん   
  弘仁天皇  こうにんてんのう   
  孝霊天皇 こうれい  
  後醍醐天皇 ごだいご  
  皇極天皇 こうぎょく  
  後高倉太上天皇 ごたかくらだじょう  
  孝元天皇 こうげんてんのう  
  孝徳天皇 こうとく  
  孝謙天皇
(称徳) 
こうけんてんのう   
  後村上天皇 ごむらかみてんのう   
  後祟光太上天皇 ごすこうだじょうてんのう   
  後鳥羽天皇  ごとばてんのう   
  光仁天皇  こうにんてんのう   
  孝明天皇  こうめいてんのう  
  後桜町天皇  ござくらまちてんのう   
  古墳 こふん  
  古墳の構造 こふんのこうぞう   
  古道 こどう  
  古事記  こじき   
  光明皇后  こうみょうこうごう   
  金春秋 こんしんじゅう   
  古今和歌集 こきんわかしゅう   
  国号 日本 こくごう   
  こう  
  古墳時代 こふんじだい   
  小(少)子部 (ちいさ)こべ   
  言霊 ことだま   
  金春  こんぱる   
     
  三大  さんだい    
  西行法師  さいぎょうほうし     
  佐久間象山  さくましょうざん    
  最澄 さいちょう   
  坂上田村麻呂  さかのうえたむろまろ   
  三種の神器  さんしゅのじんぎ  
  斎王 さいおう  
  斉明天皇  さいめい   
  嵯峨天皇 さがてんのう   
  西国三十三所  さいごく  
  猿石  さるいし   
  三角縁神獣鏡 さんかくぶちしんじゅう   
  左近の桜  さこんのさくら   
  沙本毘売命 さほびめのみこと   
  三枝祭  さえぐさのまつり   
  算額
 数学 
さんがく
 すうがく
 
  茶道 さどう   
  三世一身の法  さんぜいっしんのほう   
  座は技術者の集団   ざはぎじゅつしゃのしゅうだん  
  聖徳太子  しょうとくたいし    
  慈恵大師良源
(元三大師) 
じえだいし
がんさんだいし) 
 
  宗教 
 禅系
 真言系
 浄土系
 天台系
 奈良仏教系
 日蓮系
しゅうきょう  
  貞慶  じょうけい    
  重森三玲   しげもりみれい    
  社家   しゃけ    
  親鸞 しんらん   
  式内社  しきないしゃ   
  続日本紀  しょくにほんぎ  
  七支刀 しちしとう   
  定慧  じょうえ    
  壬申の乱  じんしんのらん    
  宗印  じょういん   
  神武東征   じんむとうせい    
  真言宗 しんごんしゅう  
  浄土宗 じょうどしゅう  
  地震  じしん  
  縄文時代  じょうもんじだい    
  縄文土器 じょうもんどく   
  十七条の憲法  じゅうしちじょう    
  淳和天皇  じゅんなてんのう  
  鹿せんべい  しかせんべい    
  持統天皇 じとう  
  舒明天皇 じょめい  
  神武天皇  じんむてんのう  
  淳仁天皇  じゅんにんてんのう   
  聖武天皇 しょうむてんのう   
  神功皇后 じんぐう  
  施基皇子  しきのみこ   
  磯城皇子  しきのみこ   
  字  じ   
  神道  しんとう   
  神仏習合 しんぶつしゅうごう   
  時代まつり じだいまつり   
  新羅 しらぎ   
  続日本紀 しょくにほんぎ   
  慈恵大師良源
(元三大師)
じえだいし
(がんさん) 
 
  七福神 しちふくじん   
  須弥山 しゅみせん   
  七重塔  しちじゅうのとう   
  鴟尾 しび   
  角倉了以 すみのくらりょうい   
  菅原道真  すがはらみちざね   
  祟神天皇  すじんてんのう  
  推古天皇 すいこてんのう  
  綏靖天皇 すいぜいてんのう  
  垂仁天皇 すいにん   
  祟峻天皇  すしゅん   
  崇徳天皇  すとく  
  祟道天皇 すどう  
  祟道盡敬皇帝  すどうじんけいこうてい    
  鈴鹿王  すずかのおおきみ   
  随神(身)像 ずいしんぞう   
  墨江中王  すみのえのなかつみこ  
  水路で大和へ すいろでやまと   
  禅宗  ぜんしゅう   
  宣化天皇  せんか  
  先代旧事本紀  せんだいくじほんぎ   
  (旧)石器時代 せっき   
  清少納言  せいしょうなごん   
  善信尼  ぜんしんに   
  聖明王 せいめいおう   
  世阿弥 ぜあみ   
  塼仏 せんぶつ   
  蘇我氏   そが   
  蘇我入鹿  そがのいるか   
  蘇我蝦夷  そがのえみし   
  蘇我馬子 そがのうまこ   
  蘇我倉山田石川麻呂  そがのくらやまだいしかわまろ   
  蘇民将来   そみんしょうらい   
  素性法師 
 (良因朝臣)
そせいほうし
 (よしよりのあそん) 
 
  曹洞宗  そうとうしゅう   
  卒塔婆 そとうば   
  衣通郎姫(衣通姫) そとほしのいらつひめ  
 た       
  武内宿禰 たけしうのちすくね
たけのうちのすくね
たけうちのすくね
 
  大燈国師  だいとうこくし    
  大化改新 z たいかのかいしん  
  高倉下 たかくらじ   
  高天原  たかまがはら  
  大嘗祭 だいじょうさい   
  竜田道  たったみち   
  高市皇子 たけちのみこ   
  狂心渠  たぶれごころのみぞ   
  手白香皇女  たしらかおうじょ    
  大社と小社  だいしゃとしょうしや   
  谷三山 たにさんざん  
  田道間守 たじまもり   
  高天原  たかあまはら   
  当麻蹴速 たいまのけはや   
  建王  たけるのみこ   
  高安の女  たかやす   
  当芸志美美の命  たぎしみみのみこと   
  橘諸兄(葛城王)  たちばなのもろえ   
  橘三千代   たちばなのみちよ  諸兄、光明皇后の母、
 美努王、不比等の妻 
  橘奈良麻呂  たちばなのならまろ  諸兄の子  
  橘逸勢   たちばなのはやなり 諸兄の孫 
  橘嘉智子  たちばなのかちこ 諸兄の孫、嵯峨天皇の子  
  橘大郎女   たちばなのおおいらつめ  聖徳太子の妃 
  大宝律令  たいほうりつりょう   
  武埴安彦 たけはにやすひこ   
  高向漢人玄理 たかむこうあやひとくろまろ  
  大福遺跡  だいふくいせき   
  大織冠  たいしょっかん  
  重源  ちょうげん   
  近松門左衛門  ちかまつ   
  近つ飛鳥  ちかつあすか  
  チマタ  ちまた   
  中将姫  ちゅうじょうひめ   
  中平 ちゅうへい   
  町石 ちょうせき   
  千木 ちぎ   
  追尊天皇 ついそんてんのう  
  徒然草 つれづれぐさ   
  天平文化  てんぴょう   
  天台宗  てんだいしゅう   
  天孫降臨 てんそんこうりん    
  天智天皇  てんじ   
  天武天皇  てんむ  
  天皇と宮の名  てんのうとみや  
  天皇の君主号と謚号  てんのう   
  天孫降臨 てんそんこうりん   
  鉄剣  てっけん  
  丁末の変 ていびのへん   
  伝統芸能
 能楽 雅楽 謡曲 舞楽
 伎楽 文楽 神楽 猿楽 東遊 細男 和舞
 念仏踊 白拍子 田楽  散楽 
でんとうげいのう   
  寺川と飛鳥川流域   てらかわとあすかがわ  
  道鏡  どうきょう  
  道教  どうきょう  
  道元 z どうげん    
  鳥羽天皇  とばてんのう   
  舎人親王  とねりしんのう   
  豊鍬入姫  とよすきいりひめ    
  十市皇女   といちのみこ    
  遠つ飛鳥  とおつあすか    
  渡来系  z とらいけい   
  塔の規模(東アジア)  とうのきぼ   
  十市遠忠  といちとおただ    
  富岡鉄斎  とみおかてっさい  
  動画 どうが  
  塔(国宝)  とう  
  銅鐸  どうたく   
  銅矛 どうほこ   
  鳥取部  ととりべ   
  刀根早生柿  とねのわせかき   
  刀伊の入寇  といのにゅうこう  
  常世の国  とこよのくに   
       
  中つ国  なかつくに  
  長持形石棺   ながもちがたせっかん    
  南都六宗   なんとろくしゅう    
  中大兄皇子  なかのおおえのおうじ   
  長髄彦   ながすねひこ    
  長皇子  ながのみこ  
  長屋王  ながやおう   
  奈良仏教  ならぶっきょう  
  中根金作 なかねきんさく   
  中臣鎌足  なかとみのかまたり   
  仲姫皇后陵  なかつひめ4   
  日本書紀  にほんしょき    
  日本語表記の始まり にほんご   
  日本人が優秀なわけ   にほんじん  
  日本人いつからいたか にほんじん  
  饒速日尊  にぎはやひ   
  日蓮  にちれん    
  日蓮宗 にちれんしゅう  
  仁徳天皇  にんとくてんのう   
  仁賢天皇 にんけんてんのう    
  日本遺産  にほんいさん    
  日本書紀  にほんしょき   
  新田部皇子  にいたべのみこ   
  和魂 にぎたま   
  女人高野  にょにんこうや   
  日羅  にちら   
  忍性  にんしょう   
  西岩田遺跡 にしいわたいせき   
  額田姫王  ぬかだのおおきみ    
  年輪年代法   ねんりんねんだい    
  淳名城入姫  ぬなきいりひめ   
  野見宿禰 のみのすくね   
  能楽 のうらく   
  能阿弥  のうあみ   
       
  白鳳  はくほう    
  白鳳時代 はくほうじだい  
  八角墳  はっかくふん    
  八角堂 はっかくどう   
  芭蕉   ばしょう   
  白山信仰 はくさんしんこう  
  土師氏  はじし  
  秦氏 はた   
  秦河勝 はたのかわかつ   
  間人皇女  はしひとのひめみこ   
  隼人 はやと   
  波波迦の木  ははかのき  
  半迦思惟像 はんかしい   
  裴世清  はいせいせい   
  花筐 はながたみ  
  半夏生
半化粧
はんげしょう   
  稗田阿礼  ひえだのあれ    
  卑弥呼  ひみこ    
  百人一首  ひゃくにんいっしゅ   
  檜皮葺き  ひわだぶき  
  敏達天皇  びたつてんのう   
  敏達天皇  びたつてんのう    
  日葉酢媛命 ひばすひめ   
  広虫 (菅原 ひろむし   
  常陸国風土記 ひたちのくにふどき   
  平山郁夫 ひらやまいくお   
  彦国葺 ひこくにぶく   
  左甚五郎 ひだりじんごろう   
  媛蹈鞴五十鈴媛命  ひめたたらいすず  
  伏見城  ふしみじょう   
  藤原氏 ふじわらし  
  藤原鎌足 ふじわらのかまたり    
  藤原不比等  ふじわらふひと   
  藤原宮子  ふじわらみやこ   
  藤原房前(北家)  ふじわらのふささき   
  藤原清河  ふじわらきよかわ  
  藤原内麻呂  ふじわらうちまろ   
  藤原真夏  ふじわらまなつ   
  藤原冬嗣  ふじわらふゆつぐ   
  藤原武智麻呂(南家) ふじわらのむちまろ   
  藤原仲麻呂  ふじわらなかまろ  藤原恵美押勝
  藤原仲麻呂の乱 ふじわらなかまろのらん   
  藤原乙叡  ふじわらおとえ   
  藤原麻呂(京家)  ふじわらのまろ   
  藤原宇合 (式家) ふじわらのうまかい   
  藤原広嗣  ふじわらのひろつぐ   
  藤原種継   ふじわらたねつぐ    
  藤原緒嗣  ふじわらおつぐ   
  藤原縄主  ふじわらただぬし   
  藤原仲成  ふじわらなかなり   
  藤原薬子  ふじわらくすこ   
  藤原定家 ふずわらていか   
  船氏  ふねうじ  
  文楽   ぶんらく    
  古人大兄皇子   ふるひとのおおえのみこ    
  伏見天皇  ふしみてんのう   
  古い太刀  ふるいたち   
  富本銭 ふほんせん   
  仏教伝来 ぶっきょうでんらい   
  文屋宮田麻呂 ぶんやみやたまろ   
  道祖王  ふなどおう・おおきみ  
  両槻宮  ふたつきのみや   
  文祢麻呂 ふみのねまろ   
  遍照 へんじょう   
  平城天皇  へいぜいてんのう   
  蛇 オロチ 巳 龍  へび  
  墓誌   ぼし    
  本間精一郎  ほんませいいちろう     
  法然  ほうねん   
  法相宗 ほっそうしゅう   
  保元の乱 ほげんのらん   
  本牟智和気御子  ほむちわけのみこ   
  菩提僊那  ぼだいせんな  
  宝篋印 ほうきょいん   
  穂積親王  ほづみのみこ   
       
  万葉集  まんようしゅう    
  (万葉集)  まんようしゅう   
  万葉歌碑  まんようかひ  
  曼荼羅  まんだら  
  万葉仮名  まんようがな   
  万葉集 まんようしゅう   
  枕草子  まくらのそうし   
  円山応挙 まるやまおうきょ   
  源融  みなもと の とおる    
  南渕請安  みなみぶちのしょうあん    
  道・街道・大路 みち   
  任那 みまな   
  神輿  みこし   
  三つ鳥居  みつとりい   
  明神鳥居 みょうじんとりい   
  身分的階級(中世寺院)  みぶんてきかいきゅう  
  御名部皇女  みななべのひめみこ   
  夢窓国師(疎石)  むそうこくし   
  宮の跡  みやのあと   
  紫式部 むらさきしきぶ    
  明恵  みょうえ   
  道 ・街道 ・大路
みち   
  宮の跡 みやのあと  
  禊・祓  みそぎ・はらい   
  三島由紀夫  みしまゆきお   
  味摩之  みまし   
  馬道 めどう   
  文武天皇 もんむてんのう   
  本居宣長  もとおりのりなが    
  木簡   もっかん    
  門跡寺院  もんぜきじいん   
  物部氏  もののべし   
  物部麁鹿火 もののべのあらかひ 
  裳階  もこし  
  基王 もといおう   
  以仁王 もちひとおう   
  護良親王 もりながしんのう   
  木製仮面  もくせいかめん   
 やらわ      
  倭建命  やまとたけるのみこと   
  倭姫命  やまとひめのみこと   
  倭彦命  やまとひこ   
  東漢 
(倭漢直)
やまとのあや  
  八咫烏  やたがらす    
  山部赤人   やまべのあかひと   
  山上憶良   やまのうえのおくら    
  弥生時代 やよいじだい   
  山背大兄王  やましろのおおえのおう  
  八百屋お志(七)の墓 やおやおしち  
  八咫鏡  やたのかがみ   
  大和四水分神社  やまとよんみくまり   
  倭迹迹日百襲姫命  やまとととひももそひめ  
  大和川付替え  やまとがわつけかえ   
  耶馬台国 やまたいこく   
  雄略天皇 ゆうりゃくてんのう   
  弓削皇子  ゆげのみこ   
  弓削氏 ゆげし   
  結崎座 ゆうざきざ   
  謡曲  ようきょく   
  吉野への道(芋峠越え) よしのへのみち   
  吉野の盟約  よしののめいやく   
  陽光太上天皇  ようこうだじょう    
  余豊璋  よほうしゅう   
  横口式石槨 よこぐちしきせっかく   
  黄泉の国 よみのくに   
  羅城 らじょう    
  利休  りきゅう    
  良忍       りょうにん  
  律令制   りつりょうせい    
  陵王  りょうおう  
  蓮如  れんにょ    
  良弁  ろうべん  
  六歌仙  ろっかせん   
  漏刻 ろうこく   
  六角形古墳  ろっかくがた   
  和気清麻呂  わけのきよまろ   
  和珥氏  わに    
  王仁  わに   
  和算  わさん  
  倭の五王  わのごおう   
  和同開珎 わどうかいちん